のっぴーです。
今回は、「駐車の際バックモニターを上手に使用するコツ」について、お話しして参ります。
その前に、軽く自分の経歴からお話しします。
自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。
これは、地球約1.5周分の長さになります。
そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。
運転していて難しいところへ駐車する機会というのがときどきないでしょうか。運転していると、駐車に苦労するということがついてまわるときがあります。
狭いところや落下物や障害物が多いところなど、駐車が難しい条件もさまざまで車の大きさによっても難易度が変わるため、運転経験者でも駐車は苦労するときがあります。
そんななか、車の開発技術も進歩していて運転をサポートしてくれるさまざまな機能が車に搭載(とうさい)されるようになりました。そのひとつがバックモニターです。
今回は、駐車の際に便利なバックモニターの使い方のコツについてお話しします。
ぜひバックモニターを上手に使用して、駐車をもっと楽にできるようにしましょう。
駐車の際バックモニターを上手に使用するコツとは?!
車の後方に小型のカメラが設置されていて、ギアをバックに入れるとカメラが作動して、カメラからの映像がカーナビにうつるというしくみです。
これにより、駐車の際なかなかみえづらい後方部分を映像でみることができるため、結果駐車がしやすくなるのです。これにより駐車でのドライブが少なくなってきました。
バックモニターの機能は比較的かんたんではありますが、それでも上手に使いこなすためには、やはりコツを身につけておく必要があります。
バックモニターを上手に使用するコツを身につけて、駐車で苦労する機会を減らして運転をもっと楽しく快適なものにしていきましょう。
バックモニターを上手に使用するコツがこちらです・・・
・後方の障害物とのギリギリのラインをみさだめる
・バックモニターに頼りすぎない
バックモニターがあるとはいえ、駐車の操作をするのはご自身になりますので、あくまでサポート機能として使用するようにしましょう。
1つずつ、詳しく説明をします。
「運転初心者が駐車を安全にするコツ」や「駐車ができないのを克服する」についての記事も、よろしければご覧ください。
バックモニターのガイドラインにそってハンドルを切る
このガイドラインを上手に使うことで駐車をスムーズに行うことができます。
ガイドラインは、ハンドルを切るとそれにあわせて曲がった動線のラインが表示されるため、狭い駐車マスや隣に車がいるところへの駐車でも安心です。
バックモニターの使い方がわからないうちは、ガイドラインの表示がどうなっているのかもわかりづらいかもしれませんが、実際のサイドミラーや目視での確認とあわせながら見るとこで、だんだんと感覚をつかめてきます。
実際に駐車する前に、ハンドルをどのくらい切るとガイドラインがどのくらい曲がって、実際車がどのように動くかを、何度か試してみるのも有効です。
はじめは、駐車の際にバックモニターを少し使用しながら、徐々に使い方を覚えていくようにして、最終的にバックモニターを使いこなせるレベルまで、もっていけると理想です。
・実際のサイドミラーや目視での確認とあわせながら見るとこで、だんだんと感覚をつかめてきます。
・徐々に使い方を覚えていくようにして、最終的にバックモニターを使いこなせるレベルまで、もっていけると理想です。
後方の障害物とのギリギリのラインをみさだめる
これにより、駐車の際の安心感がかなり高まっています。
後方のカメラは、後方の周辺の映像とご自身の車の後方部分ギリギリの部分の映像をうつしているので、あとどのくらいで後方の障害物と接触するかがわかりやすくうつされています。
それにより、後方部分がギリギリまでいけるため、後方への下がりが甘すぎて前方に出すぎて、他の交通の方々のご迷惑になるという状況が少なくなりました。
また、後方の障害物に近くと音で知らせてくれる機能が備わっている車も最近は増えていて、バックモニターと合わせて接触防止に役立ちます。
まずは、バックモニターにうつしだされる映像が実際どのあたりをうつしているのかをみさだめて、しっかり分析したうえで活用していくことがおすすめです。
・後方部分がギリギリまでいけるため、後方への下がりが甘すぎて前方に出すぎて、他の交通の方々のご迷惑になるという状況が少なくなりました。
・バックモニターにうつしだされる映像が実際どのあたりをうつしているのかをみさだめて、しっかり分析したうえで活用していくことがおすすめです。
バックモニターに頼りすぎない
ですが、バックモニターに頼りすぎると、思わぬ落とし穴に落ちる可能性が高いです。
というのも、バックモニターはあくまで駐車やバックをサポートする機能であり、操作するのは運転手ご本人になるため、頼りっきりというわけにもいきません。
また、バックモニターにはうつらない部分もたくさんありますので、やはりサイドミラーや目視などでの周囲の確認の徹底は大事になります。
一番は、ご自身の駐車やバックのスキルを高めて、いつでもどこでも安全にバックができることですので、そのためのツールとしてバックモニターを使っていけると、効果があります。
車には、その他にも便利な機能がいっぱいありますが、使い方を間違えると失敗しますので、しっかり使用する本質を考えて使用するようにおねがいします。
・バックモニターにはうつらない部分もたくさんありますので、やはりサイドミラーや目視などでの周囲の確認の徹底は大事になります。
・しっかり使用する本質を考えて使用するようにおねがいします。
駐車をより安全にするために、足元をしっかり固めましょう
駐車をより安全にスムーズに通行するためには、足元をしっかりすることも大事です。
車でいう足元とは、タイヤのことになります。タイヤは、数ある車の部品のなかでも重要な部品となり、しっかりしたタイヤをはくことにより安定した走行が実現できるため、駐車の安定感もより増します。
タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。
私がおすすめするタイヤは2種類!
ご自身の車にあわせてピッタリのタイヤをかんたんに検索・購入・交換予約ができる「TIREHOOD(タイヤフッド)」様もおすすめ
自分の車種にあうタイヤがどれかわからない
さいごに
時代の変化とともに、車は性能だけでなく機能も進化してきました。
カーナビやバックモニターは、そのうちの1つで今や車についているのが標準になってきました。
ただ、あくまでもカーナビやバックモニターはサポート機能の1つなので、それらに頼りすぎなにならないように、各々が運転の知識や技術を高めていく必要があります。
特に、バックモニターは頼りすぎると駐車の技術が養われなくなるため、ちょっと難しい駐車場所が訪れた機会などに対応ができなくなってしまいます。
そうならないためにも、ご自身の知識や技術の向上をつねに考えながら運転していくことが大事にになります、それがご自身の運転の楽しさにもつながっていくのです。
あらためて、バックモニターを上手に使用するコツのおさらいです・・・
・後方の障害物とのギリギリのラインをみさだめる
・バックモニターに頼りすぎない
バックモニターの感覚をつかんで、ご自身の運転ライフの向上にぜひ役立てていただければと思います。
今後も、運転に関するさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。
こちらの記事も、よろしければご覧ください。
ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。
タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。
ご自身の運転スタイルにあうタイヤやご自身の車のタイヤサイズがわからないという方は、「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめ
コメント