スポンサーリンク

東名高速道路(東名)の制限速度の変化を解説!

一般道・高速道路

のっぴーです。今回は、「東名高速道路(東名)の制限速度の変化」について、お話しして参ります。

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

日本の大動脈の高速道路といえば一番にあがってくるのが、東名高速道路(以下 東名)ではないでしょうか。

東京都世田谷区の「東京IC」を起点に神奈川県・静岡県を経て、愛知県小牧市の「小牧IC」で終点を迎える全長346.7キロからなる高速道路です。

 

 

日本三大都市圏の首都圏~中京圏を結ぶ高速道路で、東名終点の小牧ICではもう1つの都市圏となる関西圏までを結ぶ名神高速道路とそのままつながっているため、首都圏~中京圏~関西圏の主要ルートとして、大変多くの方が利用する路線です。

 

そんな東名ですが、実は区間によって制限速度が変化します。

運転する際は、制限速度に合わせて速度を上げ下げすることにより、安全でスムーズな運転ができます。

 

のっぴー
のっぴー

東名の区間ごとの制限速度をしっかり理解して、東名を快適に楽しく走行しましょう。

 

東名を利用する機会のある方は、ぜひご覧いただければと思います。

 

 

 

東名高速道路(東名)の制限速度の変化を解説!

東名というと日本の大動脈ということから、つねに都市部を走行しているイメージが強いかもしれませんが、意外と都市部ではない区間の走行も多いんです。

 

たしかに、同じように首都圏~中京圏を走行する中央自動車道(以下 中央道)に比べると、標高の差はかなりありますが、それでも山岳地帯を走行する区間はあり、カーブや勾配が激しくなっています。

 

 

それに伴い制限速度も変化しており、この制限速度の変化に気がつかないまま走行している方も多くいらっしゃるため、まずは制限速度の標識をよくみるなどして気をつけたいところです。

 

また、制限速度の変化から東名の道路形状の変化もみてとれますので、いろいろな観点から東名に詳しくなれるのは、東名を利用される方のメリットとなるはずです。

今回のポイントはこちらです・・・

・基本ベースは法定速度の時速100キロ
・山間部では時速80キロに減速する区間も
・並走する新東名高速道路(新東名)は時速120キロの区間もあるため、速度の出しすぎには注意

 

東名は、日本の高速道路のなかでも制限速度の認識の違いが起きやすい高速道路でもあります。

なので、より一層制限速度には気を使うのがおすすめです。

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しく解説をしていきます。

 

「中央自動車道(中央道)の制限速度の変化」についての記事についても、よろしければぜひご覧ください。

中央自動車道(中央道)の制限速度の変化を解説!
中央自動車道(中央道)は、他の高速道路に比べて制限速度の変化の激しい高速道路です。制限速度の変化をしっかり認識して、安全に運転しましょう。

 

 

 

基本ベースは法定速度の時速100キロ

まず東名は基本の制限速度が時速100キロになります。

高速道路では法定速度が時速100キロに設定されており、正確には制限速度が設けられていないことになり、法定速度が適用されています。

 

そのため、東名では制限速度の標識の中の数字が空白になっているのをよく見かけますが、これは制限速度の設定がなく法定速度で走行する区間という意味になります。

 

東名は、起点の東京IC~静岡県東部の「御殿場JCT」と静岡県中部の日本坂トンネル前後は片側3車線となり、それ以外の区間は片側2車線が通常ですが、車線の増減に関わらず時速100キロが基本ベースです。

 

ただし、東名は物流や観光の移動が多い路線でもあるため、大型トラックや大型バスも多く走行しています。

場合によっては、大型車は法定速度よりはるかに遅い速度で走行していることもあります。

 

制限速度の基本ベースは念頭におきながら、周囲の交通量などに合わせて速度を柔軟に変化させることが大事になります。

また、前車との車間距離は広めにとるようにしましょう。

 

・東名は基本の制限速度が法定速度の時速100キロになります。
・車線の増減に関わらず時速100キロが基本ベースです。
・制限速度の基本ベースは念頭におきながら、周囲の交通量などに合わせて速度を柔軟に変化させることが大事になります。

 

山間部では時速80キロに減速する区間も

高速道路では、区間の道路形状によって安全に走行できるように制限速度が変化します。

東名でも同様で、山間部では制限速度が遅めに設定されています。

 

主に、神奈川県の「大井松田IC」~静岡県の「御殿場IC」と静岡県の日本坂トンネル前後が、東名における山岳地帯になっており、これらの区間は制限速度が時速80キロに設定されています。

 

中央道では基本ベースが制限速度時速80キロのため、それと同じ速度になるので、この観点からも首都圏~中京圏の移動は東名の方が速いのがわかります。

 

東名でも山間部では、急カーブや急勾配のところも多く、状況によってはかなり減速して走行することが求められます。

やはり、柔軟な対応が必要になります。

 

また、制限速度が時速100キロから時速80キロに減速する地点が必ずありますので、見落とさないようにして、制限速度を遵守するようにおねがいします。

 

・東名でも、山間部では制限速度が遅めの時速80キロに設定されています。
・東名でも山間部では、急カーブや急勾配のところも多く、状況によってはかなり減速して走行することが求められます。
・制限速度が時速100キロから時速80キロに減速する地点が必ずありますので、見落とさないようにして、制限速度を遵守するようにおねがいします。

並走する新東名高速道路(新東名)は時速120キロの区間もあるため、速度の出しすぎには注意

東名での走行の際、速度に関して気をつけないといけないことがもう1つあります。

それが、並走する新東名高速道路(以下 新東名)との関係です。

 

並走する新東名は、ほど直線で車線の幅も広めに設計されていることから、御殿場JCT~「浜松いなさJCT」は制限速度が時速120キロに設定されています。

 

 

そのため、特に新東名~東名を走行する際に制限速度の変化に気がつかず、制限速度や法定速度を大幅に超えてしまう速度で走行し続けてしまう事案が多いんです。

 

ちなみに、東名と新東名を途中地点で接続する道路が静岡県の清水と浜松に設置されていますが、こちらの連絡路も制限速度は時速100キロないし80キロになります。

 

東名と新東名の両方を利用される方は、分岐で路線が変わることに伴う、制限速度の変化にも気をつけていただければと思います。

 

・東名を走行する際は、並走する新東名との関係にも気をつける必要があります。
・新東名~東名を走行する際に制限速度の変化に気がつかず、制限速度や法定速度を大幅に超えてしまう速度で走行し続けてしまう事案が多いんです。
・東名と新東名の両方を利用される方は、分岐で路線が変わることに伴う、制限速度の変化にも気をつけていただければと思います。

 

さいごに

東名の制限速度は時速100キロか時速80キロがベースとなります。

まず高速道路に乗ったら、すぐに制限速度の標識を確認して現在の区間の制限速度を認識するようにしましょう。

 

工事や悪天候の影響で、制限速度が大幅に減速された設定になっている場合もあります。

その場合は、臨機応変に安全第一で走行することを心がけるといいでしょう。

 

新東名の開通により東名を走行する機会は減ってきていますが、それでもまだまだ交通量は多く重要な路線であることには変わりませんし、みなさん走行される機会もあるかと思います。

 

ぜひ、制限速度の変化に気をつけて、みどころ満載の東名のドライブを楽しんでいただけたら幸いです。

 

あらためて、今回のポイントのおさらいです・・・

・基本ベースは法定速度の時速100キロ
・山間部では時速80キロに減速する区間も
・並走する新東名高速道路(新東名)は時速120キロの区間もあるため、速度の出しすぎには注意

 

制限速度の傾向と区間がわかっていれば、かなり走行がしやすくなります。

東名以外の高速道路でも、可能なら制限速度の傾向を早めにつかめるようにすると、運転がかなり楽になります。

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転についてさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。

こちらの記事についても、よろしければぜひご覧ください。

中央自動車道(中央道)の制限速度の変化を解説!
中央自動車道(中央道)は、他の高速道路に比べて制限速度の変化の激しい高速道路です。制限速度の変化をしっかり認識して、安全に運転しましょう。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

 

 

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

一般道・高速道路
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました