スポンサーリンク

矢印信号の右折のルールと気をつけたいこととは?!

ルール・マナー

のっぴーです。

今回は、「矢印信号の右折のルールと気をつけたいこと」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

運転のなかでも鬼門となるのが交差点での走行、交差点はたくさんの車や人々がいきかうため、より慎重かつ周囲に気をつけながら運転する必要があります。

 

ある程度大きな交差点には、信号がとりつけられていて、みなさん信号の表示にしたがいながら停止と進行を行っています。

そんななかで、日本の道路が発展してきたのに伴い、信号の表示もだんだん複雑になってきました。

 

 

その1つが矢印信号です。

矢印信号は、通常の青・黄・赤以外の表示方法になり、主に右折で使用されているところが多い表示になります(都市部では直進や左折の矢印信号のところも多いです)

 

 

のっぴー
のっぴー

右折の矢印信号ですが、みなさん知っているようで意外と知らないことがある方も多いのでは。

 

ということで、今回は右折の矢印信号のルールと気をつけたいことについてお話しします。

 

 

 

矢印信号の右折のルールと気をつけたいこととは?!

信号の青・黄・赤のルールはお子さんでも知っていて、みなさんルールを周知のうえで交通しています。

一方、矢印信号は主に教習所で運転免許を取得する際にルールを習います。

 

教習所で教わるのですが、いざ運転免許をとって実際の場になったときにルールがわかってなくてあるいは忘れていて、ルール違反してしまう方をよくみかけます。

 

 

交差点は、たくさんの方が通行していますので、少しでもルール違反してしまうと大きな危険を生みだしてしまいます。

そのため、矢印信号とはいえルールをしっかり熟知して、気をつけるポイントをおさえる必要があります。

 

矢印信号のルールをしっかりおさえて、信号をより安全にみなさんへのおもいやりと配慮をもって通行できるようにしましょう。

そして、運転を楽しんでいきましょう。

 

 

右折の矢印信号のルールと気をつけたいことがこちらです・・・

・矢印がでてる間だけ進行が可能
・基本的に右折車が多い交差点で設置されています
・同時に交わる道路の左折信号が出ている交差点もあるため、転回の際は要注意

 

矢印信号のルールや本質、気をつけるポイントをおさえることで矢印信号でも落ちついて安全に通行することができます。ぜひ、そこをめざしていきましょう。

 

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しく説明をします。

「交差点で右折時の待つ場所」や「交差点での右折の正しいタイミング」についての記事も、よろしければご覧ください。

交差点で右折時の待つ場所とは?!
交差点の右折の際の待つ場所によって、周りの交通のスムーズさが変わります。周囲が安全にスムーズに通行できるように、正しい位置で右折待ちをするようにしましょう。
交差点での右折の正しいタイミングとは?!
交差点での右折は、タイミングが難しいときがあります。正しいタイミングをしっかり理解して、安全にスムーズに右折できるようにしましょう。

 

 

 

矢印がでてる間だけ進行が可能

矢印信号は、矢印が表示されている間だけ進行が可能です。

当然だろと思うかもしれませんが、青信号と同じにみえて実はルールが違うので、そこを理解する必要があります。

 

青信号の場合、周りの交通に気をつければ、直進も左折も右折も全てが進行可能ですが、矢印信号は、矢印がでてる方面にいく車しか進行してはいけません。

 

 

右折の矢印信号がでていないのに、交差点内に進入している車をよくみかけますが、うっかりだとはいえ、これは交通ルール違反で大変危険な行為です。

 

信号のある交差点では、信号の表示をしっかりみて、表示に合わせて運転をする。

当たり前のことですが、当たり前のことを確実に行うのが、安全かつ安心できる運転には必要なことなのです。

 

 

矢印信号は、青信号と似ているようで意味合いが違うことを理解して、矢印信号が表示されてから交差点を進行するように心がけましょう。

 

・矢印信号は、矢印が表示されている間だけ進行が可能です。
・当たり前のことですが、信号の表示をしっかりみて、表示に合わせて運転をするようにしましょう。
・矢印信号は、青信号と似ているようで意味合いが違うことを理解して、矢印信号が表示されてから交差点を進行するように心がけましょう。

 

 

 

基本的に右折車が多い交差点で設置されています

それでは、右折の矢印信号はどのようなところに設置されているのか、設置されいる場所の傾向をつかむことも、交差点を安全に走行するためには必要なことです。

 

基本的に右折の矢印信号は、右折車が多い交差点で設置されていることが多いです。

つまり、交通量の多い同士あるいは大きな通りにでる交差点などでは、右折の矢印信号があるところが多くなります。

 

 

右折車は、交差点の優先順位が直進車や左折車よりも低いため、一回の青信号で通行できる台数がどうしても限られてしまいます。

 

交通量の多い交差点では、右折車の信号待ちの台数が増えると、右折レーンの後方にもつながってしまい、直進車や左折車にも影響がでてしまいます。

そうすると、渋滞の原因となってしまいます。

 

 

そうならないために、右折車がスムーズに曲がれる時間をつくるという意味で、右折の矢印信号が表示されます。

この原理を知っていると、右折待ちや実際に右折の操作をする際の心もちが変わってきます。

 

運転では技術も大切ですが、交通の原理や意味合いを理解することで知識を増やし精神的に余裕をもつことも大切になります。

右折の矢印信号も同様で、傾向や意味合いを理解すると、より安全に交差点を通行できるのです。

 

・基本的に右折の矢印信号は、右折車が多い交差点で設置されていることが多いです。
・交通量の多い交差点では、右折車の信号待ちの台数が増えると、渋滞の原因となるため、右折の矢印信号が設置されています。
・運転では技術も大切ですが、交通の原理や意味合いを理解することで知識を増やし精神的に余裕をもつことも大切になります。

 

 

 

同時に交わる道路の左折信号が出ている交差点もあるため、転回の際は要注意

右折の矢印信号が表示されている際は、右折車の時間ということで、直進車や左折車をあまり意識しないで曲がることができるのですが、実はその際も気をつければいけないことがあります。

 

それが、転回の際に交わる道路に左折の矢印信号がでている可能性があることです。

この危険性を理解していないと、危ない状況をつくってしまいことがあります。どういうことなのか・・・

 

 

実は、以前は右折の矢印信号の表示の際の転回は禁止されていたのですが、2012年4月に道路交通法が改正され、右折の矢印信号表示時に転回することができるようになりました。

 

なので、矢印信号表示の際は転回してかまわないのですが、大きな交差点ではこちらが右折の矢印信号がでている同時間に、交わる道路の左折の矢印信号が表示されるところがあるのです。

 

 

こちらは、主に都市部で存在するもので東京ですと、表参道や赤坂見附の交差点がこちらに該当します。交通量が多い交差点では、左折車の量も増えるため、このような信号表示がされているものだと思われます。

 

右折の矢印信号がでていて、スムーズに転回できるかと思われがちですが、交わる道路の左折の矢印信号がでていた場合は、同じ方面にいくことになるため、交錯する可能性があります。

なので、矢印信号で転回の際は周囲に気をつけながら行うようにしましょう。

 

・右折の矢印信号で転回の際に、交わる道路に左折の矢印信号がでている可能性があるなめ注意が必要です。
・大きな交差点ではこちらが右折の矢印信号がでている同時間に、交わる道路の左折の矢印信号が表示されるところがあるのです。
・矢印信号で転回の際は周囲に気をつけながら行うようにしましょう。

 

 

 

交差点をより安全に通行するために、足元をしっかり固めましょう

交差点をより安全にスムーズに通行するためには、足元をしっかりすることも大事です。

車でいう足元とは、タイヤのことになります。タイヤは、数ある車の部品のなかでも重要な部品となり、しっかりしたタイヤをはくことにより安定した走行が実現できるため、交差点の安定感もより増します。

 

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

 

 

私がおすすめするタイヤは2種類!

最近、各タイヤメーカー様がさまざまなタイヤを販売しておりますが、そのなかで私がおすすめしたいのが、ブリヂストン様の「REGNO GR-XⅡ」「Playz PXⅡ」です。

 

「REGNO GR-XⅡ」は、タイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様のなかでも最高性能のタイヤで、特にハンドルの応答性が高いため右左折やカーブ、車線変更での走行が安定します。

 

さらに、走行音が静かで段差などからの衝撃を軽減する特徴もあり、そのうえ低燃費とすべての項目において高い水準をほこるタイヤです。

 

 

通勤・通学やご近所への買い物が多い方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

「Playz PXⅡ」もタイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様より販売されているタイヤで、運転中の疲れにくさや雨などの悪天候の影響を受けにくいことに特化した高性能タイヤです。

 

濡れた路面でも、しっかり曲がれてしっかり停まれるため交差点での走行がより安定します。
さらに、低燃費で丈夫で長持ちするのも特徴です。

 

高速道路の走行が多い方や、長距離の運転をよくされる方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

 

ご自身の車にあわせてピッタリのタイヤをかんたんに検索・購入・交換予約ができる「TIREHOOD(タイヤフッド)」様もおすすめ

運転のしかたやスタイルは人それぞれ、タイヤ購入や交換のしかたも人それぞれ。

 

 

自分にとってどのようなタイヤがいいかわからない
自分の車種にあうタイヤがどれかわからない
タイヤを購入するのはいいとして、交換の予約もあわせておねがいしたい

 

という方には、タイヤ販売サイトの「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめです。

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様なら、ご自身の車の車種を入力するだけで、その車種にあうタイヤのなかからおすすめのタイヤが表示されるため、かんたんにご自身にピッタリのタイヤを選ぶことができます。

 

 

さらに、大手カー用品店の「オートバックス」様と提携されているため、全国のオートバックスでのタイヤ交換の予約を同時にすることもできます。

 

その他、全国約4800店舗のお店でタイヤの交換が予約可能です。

 

 

タイヤ選びや交換場所にお困りの方は、ぜひ「TIREHOOD(タイヤフッド)」様をご利用ください!

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様のホームページはこちらになります。
ご自身にピッタリのタイヤをみつけて、よりよい運転ライフを送りましょう!
TIREHOOD|タイヤフッド

 

 

さいごに

信号もだんだん複雑になってきたため、ルールが曖昧になっていることがあります。

ただ、曖昧なまま運転し続けているのは、危ないため、正しい知識を身につけるのが大切です。

 

右折の矢印についても、ルールや本質を理解することにより、どのタイミングでどのように走行すれ安全かが、わかりやすくなってきます。

 

 

右折車は直進車や左折車にくらべて優先順位が低いため、一回の青信号や矢印信号で通行できり台数に限りがあり、それが無理やりな運転につながるときがあります。

 

その他にも、交通ルールや信号などの設置物については、しっかりルールを理解して本質をわかることで、運転の質を高めていくようにしましょう。

 

 

あらためて、右折の矢印信号のルールと気をつけたいことのおさらいです・・・

・矢印がでてる間だけ進行が可能
・基本的に右折車が多い交差点で設置されています
・同時に交わる道路の左折信号が出ている交差点もあるため、転回の際は要注意

 

矢印信号があるところがだんだん増えてきており、右折だけでなく直進や左折の表示があるところも多くなってきています。

 

交差点では、信号をしっかりみて周囲の安全に気をつけながら運転するようにしましょう。

 

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転に関するさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。

こちらの記事も、よろしければご覧ください。

交差点で右折時の待つ場所とは?!
交差点の右折の際の待つ場所によって、周りの交通のスムーズさが変わります。周囲が安全にスムーズに通行できるように、正しい位置で右折待ちをするようにしましょう。
交差点での右折の正しいタイミングとは?!
交差点での右折は、タイミングが難しいときがあります。正しいタイミングをしっかり理解して、安全にスムーズに右折できるようにしましょう。

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

ご自身の運転スタイルにあうタイヤやご自身の車のタイヤサイズがわからないという方は、「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめ

TIREHOOD|タイヤフッド

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

ルール・マナー
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました