す~さんの「エンジンオイルの交換時期」の記事もとても参考になります、ぜひご覧ください
まず、交換のサイクルですが半年に1回は交換するといいでしょう。
半年に1回のペースなので、年2回交換することになります。
半年以上交換が延びても、エンジンオイル自体は役割をはたしてくれますが、100%の効果を発揮させるためには、やはり半年に1回は交換することをおすすめします。
半年に1回のペースなら、先ほどお話しした車の点検の際に、エンジンオイルの交換もすると手間がはぶけますし、車の状態も維持できます。
車の点検も、半年に1回はすると車のコンディションがたもてて、運転の安定と車が長持ちすることにつながります。
エンジンオイル交換の際は、専門の方と相談して、ご自身の車と運転スタイルにあった、エンジンオイルを選びようにしましょう。
距離の目安としては、5000キロに1回は交換することをおすすめします。
半年たたないうちに、前回の交換から走行距離が5000キロ超えた場合は、その時点で交換するようにしましょう。
半年で5000キロなんで、1ヶ月単位にすると833キロになります。
つまり1ヶ月に1000キロ走行する方は、1ヶ月くらい時期を早めての交換がベストタイミングになります。
ちなみに、東京~大阪間が約500キロになるので、1往復するとそれだけで約1000キロになります。
東京~名古屋間でも、約350キロで1往復すると約700キロになるので、これに他の日の運転を加えると、半年以内で5000キロ超える方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
また、前回の交換からの走行距離をはかるために、エンジンオイル交換の際は、交換した日付と車の総走行距離をメモしておくようにしましょう。
先ほどのお話しで、5000キロに1回は交換しましょうとお伝えしましたが、長距離をよく運転される方は、余裕があれば5000キロに1回以上のペースでこまめに交換するのも、いいでしょう。
エンジンオイルは、エンジン系統の働きと燃費に影響を与えます。
つまり、長距離を運転する際は、エンジンオイルの良し悪しが、大きく影響するということになります。
エンジンオイルをこまめに交換するだけで、加速がスムーズにできますし、燃費もよくなります。高速道路を走行する場合は、特に効果がでます。
エンジンオイルも消耗品になるので、走れば走るほど減ります。
長距離をよく運転する場合は、交換の前にエンジンオイルが消費してなくなるなんてケースもありますので、こまめに量の確認をすることも心がけましょう。
量の確認は、ガソリンスタンドやディーラー、カー用品店で行えます。
確認して規定値より減っていたら、すぐに交換するようにしましょう。
特に、長距離を運転される方は、エンジンオイルの状態は常に気にしながら、運転をしましょう。
エンジンオイルの交換をしっかりするだけでも、車の状態はだいぶ変わります。
それは、すぐに効果が表れる部分と長期的にだんだんと効果がでてくる部分の両方がありますので、そのくらいエンジンオイルの交換は大事です。
金銭的なところと時間的なところの問題はある方もいらっしゃるかと思いますが、車のパーツのなかでもタイヤとエンジンオイルだけは、妥協せずに交換をするといいでしょう。
車をこまめに気づかってあげると、車は必ずいいパフォーマンスで答えてくれます。
運転者にとっても、車にとっても嬉しいことになります。
ぜひ、車のメンテナンスには気をつかって、最高の運転ライフを送りましょう。
エンジンオイルの交換時期・目安のおさらいです・・・
エンジンオイルの交換は、ガソリンスタンド、ディーラー、カー用品店、自動車工場などで行いましょう。
今後も、運転に関する情報を発信してみなさんのお役に立てればと思いますので、よろしくおねがいします。
す~さんの「エンジンオイルの交換時期」の記事もとても参考になります、ぜひご覧ください
こちらの記事も、よろしければご覧ください。
ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。
コメント