のっぴーです。今回は、「車両感覚をつかめないのを解決する」について、お話しして参ります。
その前に、軽く自分の経歴からお話しします。
自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。
これは、地球約1.5周分の長さになります。
そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。
運転において、運転感覚と車両感覚をつかむことはとても大事です。
運転感覚と車両感覚をつかめていると、どのようや場面や状況でも安全に運転することができます。
特に、車両感覚はご自身が今運転している車の前後左右の車体の端がどこにあるのかを正確に感じる感覚になるため、車線変更や右左折、狭い道を運転するには必要不可欠な感覚です。
しかし、車によって大きさはまちまちですし運転に慣れていない方は、この車両感覚を完全につかむまでに苦労される方も多くいらっしゃいます。
今回は、車両感覚がつかめないときはどうすればいいのかお話ししていきます。
車両感覚がつかめくてお困りの方や、車線変更・右左折・狭い道・駐車などが苦手の方は、ぜひご覧ください。
車両感覚がつかめないのを解決するには?!
車両感覚がつかめないまま、たとえば高速道路に乗ったり狭い山道や路地をくねくねいったりするのは、大変危険な行為だといえます。
とはいっても、車両感覚を完全につかむのには人によってですが時間がかかるのもたしかで、積み重ねが大事な部分もあるため、つかむのに苦労される方もいらっしゃいます。
はじめはあまり無理をせず、ご自身のできる範囲で運転してみて、徐々に車両感覚をつかんでいけると、運転の難易度を少しずつ下げていくことができます。
車両感覚をつかめないのを解決する方法がこちらです・・・
・車線変更や右左折の際に、他の車や障害物との距離感をつかむ
・狭い道や駐車の際、車両感覚がわからなくて心配なときは、無理をしない
最初は初歩的なことからコツコツやっていって、徐々に感覚をつかんでいくのが一番の方法です。無理のないペースで運転を楽しみながらやっていきましょう。
1つずつ、詳しく説明をします。
「車両感覚を身につけるコツ」についての記事も、よろしければご覧ください。
出発前に、車の周りを一周してみる
なので、出発する前にご自身の車の周りを一周してみるのは有効な手段です。
車の周りを一周する際は、ご自身の車のだいたいの長さや幅をみて運転中にイメージできるようにすることが大事なため、それを意識しながら行うと効果的です。
車の長さも、車の前後の長さは車によって違いますので、特にボンネットの長さとトランク部分の長さはよくみておくのがおすすめです。
車両感覚をつかむ前提として、ご自身の車の長さや幅を完全に認識していることは必須ですので、少しでも不安があるなら、出発前に車の周りを一周して確かめるといいでしょう。
また、普段慣れていないところに駐車した後に出発する際も、周辺に障害物や落下物などがないかを確認する意味もこめて、車の周りを一周して安全を確認すると、より安心して運転ができます。
・ボンネットの長さとトランク部分の長さはよくみておくのがおすすめです。
・車両感覚をつかむ前提として、ご自身の車の長さや幅を完全に認識していることは必須です
車線変更や右左折の際に、他の車や障害物との距離感をつかむ
これらの場面は、車両感覚があるかないかで難易度がかなり変わってきます。
車両感覚がつかめていない場合は、車両感覚を必要とする場面で慣らしていくのも有効な方法です。
とはいえ、狭い道や駐車で車両感覚を慣らしていくのはリスクが高いため、行うとしたら車線変更か右左折のときが有効です。
車線変更や右左折も、余裕のあるところで慣らすようにすれば、比較的安全に他の方々のご迷惑もかけずに車両感覚を慣らしていくことができます。
また、運転全般的に余裕をもつことは大事ですので、余裕の程度を確かめながら運動していくことで、より安全で快適な運転をすることが可能になります。
車両感覚をつかむためには、最終的には運転しながらつかんでいくしかありませんので、ご自身のできる範囲のところからやってみて、徐々につかんでいくようにしましょう。
・車両感覚がつかめていない場合は、車両感覚を必要とする場面で慣らしていくのも有効な方法です。
・ご自身のできる範囲のところからやってみて、徐々につかんでいくようにしましょう。
狭い道や駐車の際、車両感覚がわからなくて心配なときは、無理をしない
狭い道や駐車こそ、車両感覚がつかみきれていないと、接触や衝突の原因にもなり危険です。
日本は世界的にみても国土が狭いため、道路も狭く設計されていたり土地もギリギリ確保しているところがたくさんあります。そのため、狭い道や駐車が難しいところも多いのです。
車両感覚がつかめていない状態で、狭い道や慣れないところに駐車する際は、いつも以上に気をつかいながら、あまり無理をしないことが大事です。
少しでも心配や不安要素がある際は、車から一度降りて車の周囲を確認して、その後の動きを決めるのも安全策といえます。
時間をかけてもいいので、ゆっくり落ちついて行うのがポイントになります。
他の車がやってきたりすると焦ったり慌てたりしますが、なるべく焦らずに落ちついて冷静に対応して、安全に通過や駐車できた後はしっかり他の車への謝罪をするようにしましょう。
・車両感覚がつかめていない状態で、狭い道や慣れないところに駐車する際は、あまり無理をしないことが大事です。
・少しでも心配や不安要素がある際は、車から一度降りて車の周囲を確認して、その後の動きを決めるのも安全策といえます。
さいごに
なので、毎日コツコツとした積み重ねが大事になります。
なかなか車両感覚がつかめていないと感じたときは、とにかく無理をしないで1つ1つの動作をていねいに確実に行っていくことで安全をたもてます。
また、レンタカーをはじめ普段慣れていない車を運転する際は、まず車両感覚と運転感覚をつかむことを優先的に行うといいので、その場合も今回の方法がつかえます。
車両感覚さえつかめていれば、運転を安全にそして楽しくすることができます。運転を大事にしていくためにも、車両感覚を大切にしていきましょう。
あらためて、車両感覚がつかめないときの対処方法のおさらいです・・・
・車線変更や右左折の際に、他の車や障害物との距離感をつかむ
・狭い道や駐車の際、車両感覚がわからなくて心配なときは、無理をしない
車と上手につきあっていくためにも、車のことをいろいろ知っていきながら、徐々に運転技術と車両感覚を養っていくようにしましょう。
今後も、運転についてさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。
「車両感覚を身につけるコツ」についての記事も、よろしければご覧ください。
ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。
コメント