スポンサーリンク

交差点で右折時の待つ場所とは?!

ルール・マナー

のっぴーです。

今回は、「交差点で右折時の待つ場所」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

運転していると、右折や左折に意外と苦戦したり危険な思いをすることはないでしょうか。

 

一言で右左折といっても、交差点や道路形状は場所によってさまざまです。

 

また、ご自身が慣れている道かどうかや曜日や時間帯によっても、交通量の変化などで右左折の難しさは変わってきます。

いつでも、通っているところでも、やに苦労するときというのはあります。

 

 

右左折の難易度があがる原因の1つとして、右左折時の待つ場所がよろしくないことがあげられます。

特に、右折は待つ場所によってご自身もさることながら、周りの交通の方がスムーズに交通できるかにも関わってくるため大事です。

 

のっぴー
のっぴー

右折時の待つ場所について理解を深めて、いつでもどこでも安全に右折できるようにして、より運転をスムーズにできるようにしましょう。

 

 

 

交差点で右折時の待つ場所とは?!

右折の待つ場所は、交差点の規模や形態によっても変わってきます、大事なのはご自身と周りの方々が安全でスムーズに走行できることです。

 

周りの交通を妨げる待ち方をしてしまうと、交通がみだれて渋滞の原因や危険な状況をつくりやすくなってしまうため、気をつけたいところです。

 

 

基本的には、教習所で習う右折の方法を思い出して、それに習うようにすると安全にスムーズな右折ができますので、ぜひ参考にしてみるのがおすすめです。

 

右折の際は、対向車の直進車・左折車・右折車全てとの兼ね合いがありますので、周囲の確認を徹底して、適切な方法とタイミングで右折するようにしましょう。

 

あらためて、右折の待つ場所のポイントです。

・交差点の真ん中より内側で停止して待つ
・信号のない交差点では、右側によれるギリギリまで寄せる
・横断歩道や歩道の手前では一時停止して、左右の確認をしっかりする

 

右折の方法も、道路形状によってまちまちです。ただ、どのような場所でも周りの方々がいかに円滑な交通ができるかを考えて行動することが大事です。

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しく説明をします。

「右折を上手に曲がるコツ」や「交差点での右折の正しいタイミング」についての記事も、よろしければご覧ください。

右折を上手に曲がるコツとは?!【効果バツグン】
右折はタイミングや通るラインが難しいですが、コツをつかめば誰でも上手に右折することができます。ぜひ、ご自身も周りの交通の方も安全に走行できる右折ができるように努めましょう。
交差点での右折の正しいタイミングとは?!
交差点での右折は、タイミングが難しいときがあります。正しいタイミングをしっかり理解して、安全にスムーズに右折できるようにしましょう。

 

 

交差点の真ん中より内側で停止して待つ

信号機のある広めの交差点での右折の際は、対向の直進車・左折車・右折車に配慮して、交差点の真ん中より内側で待つことが重要です。

 

真ん中より外側にいってしまうと、対向車に邪魔になってしまうため、あまり知られていませんが、実は大事な行為だったりするのです。

 

 

右折は、直進や左折よりも優先順位が低くなるため、対向車の直進や左折のこない時に曲がらなくてはいけません、たまに直進車や左折車の間をぬって無理やり右折する人がいますが、これはお互いにとって危険な行為です。

 

右折は、交差点内で優先順位が低いことをしっかり認識して、対向車の妨げにならないような位置で待つ必要があるのです。なおかつ、周囲がみえやすい位置で待てるとなおいいでしょう。

 

 

大きい交差点では、右折車が通る導線のガイドラインが点線で敷いてあるところも多いので、それを目印にラインに沿って右折するのも有効です。

 

・信号機のある広めの交差点での右折の際は、交差点の真ん中より内側で待つことが重要です。
・右折は、直進や左折よりも優先順位が低くなるため、対向車の直進や左折のこない時に曲がらなくてはいけません
・大きい交差点では、右折車が通る導線のガイドラインが点線で敷いてあるところも多いです。

 

 

 

信号のない交差点では、右側によれるギリギリまで寄せる

信号機のない交差点では、交差点自体は比較的小さいためわ交差点に侵入する前の待つ位置が大事になります。

交差点に入る前の入り方を意識すると、スマートな右折ができます。

 

基本的には、交差点に入る前に対向車がすれ違い可能なギリギリまで右側に車を寄せられると、対向車や後続の直進や左折する車に優しい運転といえます。

 

 

両側通行の道路では、センターラインギリギリに、一方通行の道路では右端に寄せられるだけ寄せるのがベストです。はじめは慣れないかもしれませんが、慣れてくるとだんだん自然とできるようになります。

 

ここで大事なのは、対向車・後続車・左右からくる車に迷惑がかからないかどうかということです。その意識があるだけでも、右折の質はだいぶ変わります。

 

 

また、右折のときだけにかぎらず運転では周りの方々への思いやりや配慮のある運転をすることが、実は安全安心のために一番大事だったりするので、ぜひ心がけて運転していただければと思います。

 

・信号機のない交差点では、交差点自体は比較的小さいためわ交差点に侵入する前の待つ位置が大事になります。
・両側通行の道路では、センターラインギリギリに、一方通行の道路では右端に寄せられるだけ寄せるのがベストです。
・右折のときだけにかぎらず運転では周りの方々への思いやりや配慮のある運転をすることが、実は安全安心のために一番大事だったりします。

 

 

横断歩道や歩道の手前では一時停止して、左右の確認をしっかりする

交差点を右折して、広い交差点の場合は必ず最後に横断歩道を越えなければいけません。

横断歩道は、歩行者や自転車が横断をするところです。

 

車は、歩行者や自転車の横断を妨害していけないため、右折した後の横断歩道で歩行者や自転車が渡っていたら、横断歩道の手前で待たなくてはいけません。

 

 

横断歩道の手前でしっかり一時停止をして、左右の確認に加えて、最近はななめ横断をしてくる方もいらっしゃいますので、左右の側方後方もしっかりみるといいでしょう。

ちなみに、横断中の歩行者や自転車の前を車が通過して、歩行者や自転車の通行を妨げたとみなされた場合は、歩行者妨害という違反になる場合もあります。

 

 

車を運転する以上、歩行者と自転車の安全を守る責任もありますので、右折の際は横断歩道の手前では、必ず一時停止して左右の確認はするようにおねがいします。

 

・交差点を右折して、広い交差点の場合は必ず最後に横断歩道を越えなければいけません。
・最近はななめ横断をしてくる方もいらっしゃいますので、左右の側方後方もしっかりみるといいでしょう
・右折の際は横断歩道の手前では、必ず一時停止して左右の確認はするようにおねがいします。

 

 

 

交差点をより安全に通行するために、足元をしっかり固めましょう

交差点をより安全にスムーズに通行するためには、足元をしっかりすることも大事です。

車でいう足元とは、タイヤのことになります。タイヤは、数ある車の部品のなかでも重要な部品となり、しっかりしたタイヤをはくことにより安定した走行が実現できるため、交差点の安定感もより増します。

 

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

 

 

私がおすすめするタイヤは2種類!

最近、各タイヤメーカー様がさまざまなタイヤを販売しておりますが、そのなかで私がおすすめしたいのが、ブリヂストン様の「REGNO GR-XⅡ」「Playz PXⅡ」です。

 

「REGNO GR-XⅡ」は、タイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様のなかでも最高性能のタイヤで、特にハンドルの応答性が高いため右左折やカーブ、車線変更での走行が安定します。

 

さらに、走行音が静かで段差などからの衝撃を軽減する特徴もあり、そのうえ低燃費とすべての項目において高い水準をほこるタイヤです。

 

 

通勤・通学やご近所への買い物が多い方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

「Playz PXⅡ」もタイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様より販売されているタイヤで、運転中の疲れにくさや雨などの悪天候の影響を受けにくいことに特化した高性能タイヤです。

 

濡れた路面でも、しっかり曲がれてしっかり停まれるため交差点での走行がより安定します。
さらに、低燃費で丈夫で長持ちするのも特徴です。

 

高速道路の走行が多い方や、長距離の運転をよくされる方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

 

ご自身の車にあわせてピッタリのタイヤをかんたんに検索・購入・交換予約ができる「TIREHOOD(タイヤフッド)」様もおすすめ

運転のしかたやスタイルは人それぞれ、タイヤ購入や交換のしかたも人それぞれ。

 

 

自分にとってどのようなタイヤがいいかわからない
自分の車種にあうタイヤがどれかわからない
タイヤを購入するのはいいとして、交換の予約もあわせておねがいしたい

 

という方には、タイヤ販売サイトの「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめです。

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様なら、ご自身の車の車種を入力するだけで、その車種にあうタイヤのなかからおすすめのタイヤが表示されるため、かんたんにご自身にピッタリのタイヤを選ぶことができます。

 

 

さらに、大手カー用品店の「オートバックス」様と提携されているため、全国のオートバックスでのタイヤ交換の予約を同時にすることもできます。

 

その他、全国約4800店舗のお店でタイヤの交換が予約可能です。

 

 

タイヤ選びや交換場所にお困りの方は、ぜひ「TIREHOOD(タイヤフッド)」様をご利用ください!

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様のホームページはこちらになります。
ご自身にピッタリのタイヤをみつけて、よりよい運転ライフを送りましょう!
TIREHOOD|タイヤフッド

 

 

さいごに

右折の際の待つ場所は、交差点によってまちまちなため判断が難しいときもあるかもしれませんが、しっかりできると周りの交通がスムーズになるため大事です。

 

日本の道路は左側通行のため、右折は直進や左折にくらべて気をつかうところが多く、そのうえ最後の横断歩道では、歩行者や自転車にも気をつけないといけないなど、安全に渡り切るまでに、いろいろな苦労があります。

 

 

ただ、いろいろ苦労があることも周知したうえで、周りへの配慮ができれば自然と待つ位置も上手に決めれますので、まずは意識づけが大事になります。

 

はじめは慣れないかもしれませんが、コツコツと積み重ねて、周りの方々から良識のある運転手だと思われるように、がんばっていきましょう。

 

 

あらためて、右折の際の待つ位置のおさらいです・・・

・交差点の真ん中より内側で停止して待つ
・信号のない交差点では、右側によれるギリギリまで寄せる
・横断歩道や歩道の手前では一時停止して、左右の確認をしっかりする

 

とにかく一番大事なのは、けしてひとりよがりにならずに、周りと共存しながら運転していくことですので、意識して走行するようにしましょう。

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転についてさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。

 

こちらの記事も、よろしければご覧ください。

右折を上手に曲がるコツとは?!【効果バツグン】
右折はタイミングや通るラインが難しいですが、コツをつかめば誰でも上手に右折することができます。ぜひ、ご自身も周りの交通の方も安全に走行できる右折ができるように努めましょう。
交差点での右折の正しいタイミングとは?!
交差点での右折は、タイミングが難しいときがあります。正しいタイミングをしっかり理解して、安全にスムーズに右折できるようにしましょう。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

ご自身の運転スタイルにあうタイヤやご自身の車のタイヤサイズがわからないという方は、「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめ

TIREHOOD|タイヤフッド

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

ルール・マナー
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました