スポンサーリンク

運転中のまぶしいのを対策する方法とは?!

メンテナンス・トラブル対処

のっぴーです。

今回は、「運転中のまぶしいのを対策する方法」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

運転していると、ほんとにいろいろなものが視界に飛びこんできます。

走行しながら、変わっていく風景や景色を楽しめるのも、運転の魅力の1つです。

 

そんななか、運転していると太陽の光がや対向のヘッドライトがちょうど視界に入ってきて、かなりまぶしいときがあります。

ときには、目を見開いているのが困難なくらいまぶしいときもあるので、運転していてとても危ない状態になるときがあります。

 

 

運転中にまぶしいと、視界がみえづらくなるので、他の交通の方々や障害物、落下物をみつけづらくなるため、ほんとに危険です。

よって、まぶしいのを対策しなければいけません。

 

のっぴー
のっぴー

運転中のまぶしいのを対策する方法はいくつかあります。

 

すぐにできることからあらかじめ準備することまで、実にさまざまな方法がありますので、いろいろと試して対策していただければと思います。

 

 

 

運転中のまぶしいのを対策する方法とは?!

運転中にまぶしさを感じるのは主に、日中の太陽の光と夜間の対向車のヘッドライトの2つとなります。

2つとも結構なまぶしさがあるため、なかなかのくせ者です。

 

太陽の光は、主に朝や夕方などの太陽が低い位置にあるときが一番視界に入ってきやすく、季節でいうと冬の時期の方が太陽が低い位置を通るため、運転していてよく視界に入ってきます。

 

 

夜間の対向車のヘッドライトは、対向車との位置関係や対向車がライトを向きを上に向けていることより、まぶしさを感じるときがあります。

特に、夜間だと周りの暗さとのギャップやご自身の車のヘッドライトのあかりと重なって、何もみえなくなるときがあるため気をつけて運転しなければいけません。

 

いづれの場合も、まぶしさで目がやられると運転に悪影響がでますし、大変危険ですので、しっかり対策をしていきましょう。

 

 

運転中のまぶしいのを対策する方法がこちらです・・・

・視線をずらす
・サンバイザーをおろす
・サングラスをつける

 

いろいろな対策方法がありますので、ご自身のやりやすい方法で、まぶしいのをやわらげるようにして、快適でスムーズな運転をしていきましょう。

 

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しく説明をしていきます。

 

 

 

視線をずらす

一番かんたんな方法は、まぶしい方向から視線をずらすことです。

視線を変えれば目に光が入ってくる量も変わってくるため、まぶしさも抑えることができます。

 

実際、太陽の光やヘッドライトの光はある程度範囲が決まっているため、範囲からはずれるような目線に移せば、まぶしさは少しはやわらぐのです。

 

 

ただし、運転中は基本的に前方をみていなければいけないため、前方の視界の中でまふしくないポイントをみつけることと、視界をずらした部分への警戒は必要となります。

 

どうしても視界をずらす分、見落としの可能性も増えるため、まぶしさを感じたら視界をずらすの同時に、速度をひかえめにするなどして、何かあった際に対応しやすくしておくことは大事です。

 

 

また、視界をずらすだけではどうしても限界があるため、もしそれでも対策として心配や不安があるという方は、さらに対策をすることも検討しましょう。

 

・一番かんたんな方法は、まぶしい方向から視線をずらすことです。
・前方の視界の中でまふしくないポイントをみつけることと、視界をずらした部分への警戒は必要となります。
・まぶしさを感じたら視界をずらすの同時に、速度をひかえめにするなどして、何かあった際に対応しやすくしておくことは大事です。

 

 

 

サンバイザーをおろす

主に、太陽の光でまぶしい場合は運転席の上部についているサンバイザーをおろすことも効果的です。

こちらも、上にあるサンバイザーを下におろすだけのかんたんな方法となります。

 

太陽の光は、光の方向に走っているかぎり長い時間ご自身の目に飛びこんでくるため、その間ずっとまぶしさにやられるハメになります。

 

 

そこで、サンバイザーをおろせば太陽の光を遮断(しゃだん)してくれるため、ある程度まぶしいのを抑えて運転することができるのです。

 

ただ、サンバイザーで隠れている部分は視界として入ってこなくなるため、運転席からみえる視野は必然的に狭くなります。

特に、上部の部分はみえづらくなるため、看板や信号の見落としには気をつけたいところです。

 

 

また、車についているサンバイザーでは範囲が狭いと感じる方は、カー用品店などで広い範囲をカバーできるサンバイザーなども販売しておりますので、ぜひ試してみてください。

 

・太陽の光でまぶしい場合は運転席の上部についているサンバイザーをおろすことも効果的です。
・サンバイザーをおろせば太陽の光を遮断(しゃだん)してくれるため、ある程度まぶしいのを抑えて運転することができるのです。
・上部の部分はみえづらくなるため、看板や信号の見落としには気をつけたいところです。

 

 

 

サングラスをつける

まぶしさ対策で一番有効な方法がサングラスをつけることです。

サングラスをつければ、まぶしさはかなり抑えられますし、運転中の視界をそのままたもつこともできます。

 

もともと太陽の光に対応するためにできた商品なので、運転でも絶大な効果を発揮してくれて、まさにまぶしさ対策にはもってこいです。

 

 

視線をずらすことやサンバイザーをおろす方法は、どうしてもまぶしさを対策できるのと同時に、視界が限定されてしまうのが難点でしたが、サングラスをつける方法は視界をそのままで対策ができるのが大きいです。

 

最近は、いろいろなタイプのサングラスが販売されていて、運転用のサングラスやメガネのうえからかけるサングラスも充実してきました。

 

 

サングラスを選ぶ際は、なるべくまぶしさを軽減できるものを選ぶことをおすすめします。

しっかりしたサングラスを選べば、まぶしさ対策はかなりできます。

 

・まぶしさ対策で一番有効な方法がサングラスをつけることです。
・サングラスをつける方法は視界をそのままで対策ができるのが大きいです。
・サングラスを選ぶ際は、なるべくまぶしさを軽減できるものを選ぶことをおすすめします。

 

 

 

さいごに

運転中にまぶしさを感じはじめると、視界も限定されて精神的にもダメージがでてくるので、運転へ悪影響がでてしまいます。

しかも、まぶしいのは急にやってくる場合もありますので、いつでも対策ができるようにしておく必要があります。

 

まぶしさを感じたままの運転は、ご自身も危険な思いをするうえに、周りの方々にもご迷惑をおかけする可能性もあり、なるべく対策をしたいところです。

 

 

一番は、サングラスをつけるのがよろしいかと思います。

まぶしいと感じたら、いつでもサングラスをつけるように車内の決まった場所に保管しておくようにしましょう。

 

まぶしさとも上手につきないながら、楽しく安全で快適な運転をしていきましょう。

 

 

今回のポイントのおさらいです・・・

・視線をずらす
・サンバイザーをおろす
・サングラスをつける

 

いろいろ方法はありますので、ご自身のやりやすい方法でうまく工夫しながら、まぶしさの対策をしていくようにしましょう。

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転についてさまざまな情報を発信していきます。よろしくおねがいします。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

 

 

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

メンテナンス・トラブル対処
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました