スポンサーリンク

駐車車両や停車車両の追い越しの際に気をつけることとは?!

ルール・マナー

のっぴーです。

今回は、「駐車車両や停車車両の追い越しの際に気をつけること」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

最近、街中では駐車や停車している車をよくみかけます。

また、タクシーやバスがお客さんを乗り降りする際も、一時的に停車をすることになります。

 

理由はさまざまかと思いますが、都市部や主要都市の駅前などでは、コンビニなどに駐車スペースがないところが多いため、どうしても道路上に駐車や停車をする車が増えてしまいます。

 

 

駐車や停車をしている車がいたら、その車を追い越すわけですが、追い越す際に気をつけないといけないことが、いくつかあります。

 

今回は、駐車車両や停車車両を追い越す際に気をつけたいことについて、お話しします。最近、駐車や停車をしている車が増えたので、その分追い越しの機会も増えています。

 

のっぴー
のっぴー

「普段の追い越しが苦手という方」

「停まっている車の横を通過しようとしてヒヤリとした経験のある方」

「追い越しの際に気をつけることがわからないという方」

 

などには、効果的なお話しかと思います。

 

 

 

駐車車両や停車車両の追い越しの際に気をつけることとは?!

停まっている車を追い越すだけなので、一見簡単そうに思えますが、そこにはさまざまな危険がひそんでいます。

 

基本的には、他の交通の方との兼ね合いになりますので、いかに思いやりをもって配慮できるかがカギになります。

 

 

あらゆる事態を想定して、事前に危険からまぬがれることが重要です。

実際、駐車や停車している車両の追い越しの際も、いくつか気をつけるべきポイントがあります。

 

 

それがこちら・・・

 

・車の前方から、歩行者や自転車が飛び出してくること
・駐車車両や停車車両のドアが突然開くこと
・追い越しの際に対向車がくること(片側2車線の場合は、移る車線の状況の確認が必要)

主には、こちらの3つが気をつけるべきポイントになります。

しっかり認識して、実際の運転で追い越す状況になったときに活用できるようにしましょう。

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しい解説をしていきます。

 

「車線変更のコツ」や「道路のセンターラインの正しいルール」、「道路上にあるダイヤマークの標示の意味」についての記事も、よろしければご覧ください。

運転のプロが教える!車線変更のコツとは?!
運転していると車線変更する場面は、絶対におとずれます。できれば、車線変更をスムーズに行いたいですよね。そこで、今回は車線変更のコツについて紹介しております。車線変更のコツをつかんで、より快適で楽しい運転をしましょう。
道路のセンターラインの正しいルールとは?!【理解してしっかり守りましょう】
道路のセンターラインは、線の色や種類によって、ルールが違います。ルールをしっかり理解して、運転の知識を深めて、より安全に快適に運転しましょう。
道路上にあるダイヤマークの標示の意味と運転方法とは?!
道路に標示されているダイヤマークには、しっかりとした意味があります。意味を理解して、適切な運転をできるようにしましょう。

 

 

 

車の前方から、歩行者や自転車が飛び出してくること

まず、気をつけたいのが、駐車車両や停車車両の前方から、歩行者や自転車が飛び出してくることです。

なかには、急に飛び出してくる人もいるので、すごい危険です。

 

車が停まっていると、前方が死角になるため状況がみえません。

トラックやバスなどの車高の高い車だとなおさらです。

 

 

そのため、歩行者や自転車の飛び出しに備えるために、駐車車両や停車車両の隣を通過する際は、徐行をするようにしましょう。

 

 

徐行とは、ブレーキをふんですぐに停まれる速度で進むことです。

具体的な速度でいうと、時速10キロ以下になります。

 

実際には、時速10キロ以下まで速度を落とすのは難しいかもしれませんが、極端速度を落として停車している車の前方に人がいないのを確認できてから、速度を回復させる意識をもつだけでも、安全に運転できるようになります。

 

とにかく、ご自身の目でみえるまでは慎重にいって、確実にいけるという確認がとれたらいくという、感覚を身につけることが、安全のためには大事になります。

 

・駐車車両や停車車両の前方から、歩行者や自転車が飛び出してくることがあるので、気をつけましょう。
・歩行者や自転車の飛び出しに備えるために、駐車車両や停車車両の隣を通過する際は、徐行をするようにしましょう。
・とにかく、ご自身の目でみえるまでは慎重にいって、確実にいけるという確認がとれたらいくという感覚が大事になります。

 

 

 

駐車車両や停車車両のドアが突然開くこと

駐車車両や停車車両のなかには、人がいることも考えられますので、そうすると車内にいる人が外にでるために、突然ドアを開ける可能性があります。

 

車内にいる方も、ドアミラーなどで後方から車がきていないか確認してからドアを開けるかと思いますが、なかには確認もしないで、いきなりドアを開ける危ない方もいらっしゃいます。

 

 

そのときに、ご自身の車が横を通過すると開いたドアが接触する危険性があります。

これを防ぐために、理想としては、停まっている車の開くドアのスペース以上に距離をとって通過することです。

 

開くドア以上にスペースがとれていれば、仮に横を通過する際にドアが開いても、接触する心配はありません。

 

 

しかし、通過の際に開くドア以上のスペースがとれない道路もあります。

その場合は、なるべく徐行して通過するようにしましょう。速度を落とした方が、接触する危険性は低くなります。

 

いづれにしても、停まっている車のなかにいる人が、いきなりドアを開ける可能性を頭にいれて、警戒しながら運転をしているだけでも、危険回避につながるので、ぜひ心がけていきましょう。

 

・駐車車両や停車車両のなかに人がいる場合は、車内にいる人が外にでるために、突然ドアを開ける可能性があります。
・接触を防ぐために、理想としては、停まっている車の開くドアのスペース以上に距離をとって通過することです。
・通過の際に開くドア以上のスペースがとれない道路もあります。その場合は、なるべく徐行して通過するようにしましょう。

 

 

 

 

追い越しの際に対向車がくること(片側2車線の場合は、移る車線の状況の確認が必要)

駐車車両や停車車両がいる場合は、横を通過することになるので、必然的にそれらの車を追い越すことになります。

 

追い越すということは、一時的に反対車線へ車線をまたぐことになります。

そうすると、今度は対向車との接触の危険性がでてきます。

 

 

なので、駐車車両や停車車両の横を通過する際は、対向車がきていないかどうかの確認もしっかりしましょう。

 

対向車がきている場合は、速度を落とすか一時停止をして、対向車がすぎてから追い越しをはじめるようにしましょう。

 

 

片側2車線以上ある道路の場合は、車線変更して追い越すことになるので、移動先の車線の交通状況の確認が必要です。

 

通常の車線変更と同様で、移る先の車線の前と後ろの車の間隔や、バイクがきていないかなどの確認をミラーや目視でしっかりしてから、車線変更するようにしましょう。

 

・駐車車両や停車車両の横を通過する際は、対向車がきていないかどうかの確認もしっかりしましょう。
・対向車がきている場合は、速度を落とすか一時停止をして、対向車がすぎてから追い越しをはじめるようにしましょう。
・片側2車線以上ある道路の場合は、車線変更して追い越すことになるので、移動先の車線の交通状況の確認が必要です。

 

 

 

駐車車両の追い越しをより安全にするために、足元をしっかり固めましょう

駐車車両をより安全に追い越すためには、足元をしっかりすることも大事です。

車でいう足元とは、タイヤのことになります。タイヤは、数ある車の部品のなかでも重要な部品となり、しっかりしたタイヤをはくことにより安定した走行が実現できるため、駐車車両の追い越し時の安定感もより増します。

 

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

 

 

私がおすすめするタイヤは2種類!

最近、各タイヤメーカー様がさまざまなタイヤを販売しておりますが、そのなかで私がおすすめしたいのが、ブリヂストン様の「REGNO GR-XⅡ」「Playz PXⅡ」です。

 

「REGNO GR-XⅡ」は、タイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様のなかでも最高性能のタイヤで、特にハンドルの応答性が高いため右左折やカーブ、車線変更での走行が安定します。

 

さらに、走行音が静かで段差などからの衝撃を軽減する特徴もあり、そのうえ低燃費とすべての項目において高い水準をほこるタイヤです。

 

 

通勤・通学やご近所への買い物が多い方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

「Playz PXⅡ」もタイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様より販売されているタイヤで、運転中の疲れにくさや雨などの悪天候の影響を受けにくいことに特化した高性能タイヤです。

 

濡れた路面でも、しっかり曲がれてしっかり停まれるため追い越しや車線変更がより安定します。
さらに、低燃費で丈夫で長持ちするのも特徴です。

 

高速道路の走行が多い方や、長距離の運転をよくされる方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

 

ご自身の車にあわせてピッタリのタイヤをかんたんに検索・購入・交換予約ができる「TIREHOOD(タイヤフッド)」様もおすすめ

運転のしかたやスタイルは人それぞれ、タイヤ購入や交換のしかたも人それぞれ。

 

 

自分にとってどのようなタイヤがいいかわからない
自分の車種にあうタイヤがどれかわからない
タイヤを購入するのはいいとして、交換の予約もあわせておねがいしたい

 

という方には、タイヤ販売サイトの「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめです。

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様なら、ご自身の車の車種を入力するだけで、その車種にあうタイヤのなかからおすすめのタイヤが表示されるため、かんたんにご自身にピッタリのタイヤを選ぶことができます。

 

 

さらに、大手カー用品店の「オートバックス」様と提携されているため、全国のオートバックスでのタイヤ交換の予約を同時にすることもできます。

 

その他、全国約4800店舗のお店でタイヤの交換が予約可能です。

 

 

タイヤ選びや交換場所にお困りの方は、ぜひ「TIREHOOD(タイヤフッド)」様をご利用ください!

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様のホームページはこちらになります。
ご自身にピッタリのタイヤをみつけて、よりよい運転ライフを送りましょう!
TIREHOOD|タイヤフッド

 

 

さいごに

このように、駐車車両や停車車両の横を通過するだけですが、さまざまな危険がひそんでいます。

やはり、運転には常に、危険をあらかじめ察知してさける、危険予知能力が必要になります。

 

そして、少しでも危険を感じたら、減速あるいは停車をすることを心がけていきましょう。

そうすると、安全で安心な運転ができます。

 

 

駐車車両や停車車両の追い越しの際に気をつけるべきことは、他の状況でも応用がききますので、実際に運転してみて、ご自身なりの運転の工夫をしていくのも、いいでしょう。

 

のっぴー
のっぴー

今回のポイントのおさらいです・・・

 

・車の前方から、歩行者や自転車が飛び出してくること
・駐車車両や停車車両のドアが突然開くこと
・追い越しの際に対向車がくること(片側2車線の場合は、移る車線の状況の確認が必要

 

確認するべきことが多いですが、運転は確認の連続になります。確認できるのは全て確認して、本日も安全で快適な運転をしていきましょう。

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転に関するさまざま情報を発進して参りますので、よろしくおねがいします。

 

よろしければ、こちらの記事もご覧ください。

運転のプロが教える!車線変更のコツとは?!
運転していると車線変更する場面は、絶対におとずれます。できれば、車線変更をスムーズに行いたいですよね。そこで、今回は車線変更のコツについて紹介しております。車線変更のコツをつかんで、より快適で楽しい運転をしましょう。
道路のセンターラインの正しいルールとは?!【理解してしっかり守りましょう】
道路のセンターラインは、線の色や種類によって、ルールが違います。ルールをしっかり理解して、運転の知識を深めて、より安全に快適に運転しましょう。
道路上にあるダイヤマークの標示の意味と運転方法とは?!
道路に標示されているダイヤマークには、しっかりとした意味があります。意味を理解して、適切な運転をできるようにしましょう。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

ご自身の運転スタイルにあうタイヤやご自身の車のタイヤサイズがわからないという方は、「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめ

TIREHOOD|タイヤフッド

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

ルール・マナー
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました