のっぴーです。
今回は、「高速道路の適切なスピード」について、お話しして参ります。
その前に、軽く自分の経歴からお話しします。
自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。
これは、地球約1.5周分の長さになります。
そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。
最近、日本の交通網がめざましい発達をしています。
その影響で、高速道路が全国的に延びていて、車を運転される方にとっては、高速道路を走る機会が増えてきました。
高速道路は、信号がなく速度も一般道より出せるので、高速道路の運転に慣れれば、すごく快適で楽しく運転することができます。
しかし、スピードがでるがゆえに、ついスピードを出しすぎてしまうと、スピード違反で捕まったり危ない思いをしたりすることがあります。
それでは、高速道路ではどのくらいのスピードで走行すればいいのか、詳しく解説して参ります。
今回の記事では、高速道路での適切なスピードやスピードを出しすぎるとどうなるか、またちょっとした注意点なんかも交えてお話ししていきます。
高速道路をよく走行する方や、これから高速道路の運転に慣れたいとお考えの方は、ぜひご覧頂ければと思います。
高速道路の適切なスピードとは?!
つまり、制限速度の標識や標示がない場合は、制限速度が時速100キロになります。
最近では、首都圏の高速道路で主に肩片側3車線の区間は、制限速度が時速100キロのところが増えてきました。
他の地域では時速100キロより低い制限速度が設定されているところがほとんどで、制限速度を守って走行しなければいけません。
しかし、制限速度を守っている車はほとんどなく、出しているスピードも車によってさまざまなのが現状です。
では、どのくらいのスピードで走行するのが適切なのか、いくつかポイントをまとめてみました・・・
・スピードを出しすぎるとパトカーや覆面に捕まったり、オービスにひっかかったりするので注意
・場所や区間によって制限速度が変わる場合もあります。
基本的な適切なスピードの範囲もポイントとして紹介いたしますが、高速道路もずっと同じような状況や道が続くわけではないので、状況や道に応じてスピードも臨機応変に対応していく必要があります。
1つずつ、詳しく説明して参ります。
「スピードの出し過ぎがよくない理由」や「高速道路のパーキングエリアエリアとサービスエリアの距離の間隔」、「高速道路のジャンクションを迷わないように運転する方法」についての記事も、ぜひご覧ください。
制限速度のプラス20キロ前後までがギリギリライン、周りの車の流れをみながら運転しましょう。
ただ、スピードに関しては車によってまちまちで、実際どのくらいのスピードが適切なのかを判断するのは、難しくなっています。
1つの目安として、制限速度のプラス20キロ前後がギリギリのラインかなと思います。
あとは、その範囲内で、ご自身の走りやすいスピードで走行するとよろしいかと思います。
制限速度のプラス20キロを超えてしまうと、スピードの出しすぎになりますので気をつけましょう。
出したとしても、前の車を追い越すためなど一時的に出すだけにした方がよろしいです。
また、高速道路では周りの車の流れにのると運転しやすくなります。
周りの流れにあわせれば、ご自身でスピードをどのくらい出すか考える場面が少なくなるので、楽になります。
しかし、周りの車のスピードが出すぎている場合があり、その流れにのってしまうとスピードの出しすぎで、危険性が高まるので注意しましょう。
・制限速度のプラス20キロを超えてしまうと、スピードの出しすぎになりますので気をつけましょう。
・高速道路では周りの車の流れにのると運転しやすくなります。
スピードを出しすぎるとパトカーや覆面に捕まったり、オービスにひっかかったりするので注意
また、高速道路にある一定の間隔で設置されている、オービスとよばれる速度超過の自動取締装置が作動してひっかかる可能性もあります。
速度超過違反で捕まると、他の違反よりも点数や反則金が高くなります。
また、一般道で30キロ超過、高速道路で40キロ超過で検挙された場合は、一発免停になりますので、ほんとに注意しましょう。
速度超過違反で捕まると点数や反則金が痛いですし、せっかくの運転の楽しみが台無しになってしまうので、非常にもったいないです。
高速道路は、ノンストップで快適に走れるので気もちいいですが、気もちよすぎてスピードを出しすぎるとイヤな思いをする可能性もありますので、ご自身でコントロールしてスピードを出しすぎないようにしましょう。
・高速道路にある一定の間隔で設置されている、オービスとよばれる速度超過の自動取締装置が作動してひっかかる可能性もあります。
・速度超過違反で捕まると点数や反則金が痛いですし、せっかくの運転の楽しみが台無しになってしまうので、ご自身でコントロールしてスピードを出しすぎないようにしましょう。
場所や区間によって制限速度が変わる場合もあります。
まずは、この制限速度の標識をしっかり見て、その制限速度にあわせてスピードを出すようにしましょう。
制限速度は、場所や区間によって変わります。
いままで、100キロ制限だったのが急に80キロ制限に変わることはよくあります。そのため、標識はしっかりみた方がよろしいです。
基本的には、平野部などで直進が続く道路の場合は制限速度が高めになり、山間部などでカーブや坂道が多めになる区間の道路は、制限速度が低めになります。
また、トンネル内も危険性が高いのでトンネルの前後は、制限速度が低めに設定されているところが多いです。
いづれにしても、高速道路の制限速度は頻繁に変わりますので、常に制限速度の標識は気にしておくと、安全に快適な運転ができます。
あと、制限速度の変化に気づかずにそのままのスピードで走行している車なんかもよくみかけますが、そのような車についていかないように気をつけましょう。
・平野部などで直進が続く道路の場合は制限速度が高めになり、山間部などでカーブや坂道が多めになる区間の道路は、制限速度が低めになります。
・高速道路の制限速度は頻繁に変わりますので、常に制限速度の標識は気にしておくと、安全に快適な運転ができます。
さいごに
出しすぎは危険ですし、かといって出さなすぎも、周りの交通の流れを乱す原因になるためかえって危険になります。
ほどよく適切なスピードで走行するためには、やはり制限速度をはじめとした標識や標示全般をしっかりみて、スムーズに対応していくことが必要かと思います。
また、場所や区間によって制限速度が変わりますし天候や天災などでも道路状況や制限速度は、変わりますので、常に最新の情報を入れるように努めましょう。
今回のポイントです・・・
・スピードを出しすぎるとパトカーや覆面に捕まったり、オービスにひっかかったりするので注意
・場所や区間によって制限速度が変わる場合もあります。
高速道路も、みなさんが利用される道路です。
けっして自分勝手にならないで、みなさんと共に走っていくことを心がけていきましょう。
今後も、運転に役立つ情報を発信して参りますので、ぜひよろしくおねがいします。
よろしければこちらの記事も、ご覧ください。
ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。
コメント