のっぴーです。
今回は、「左折優先の例外なケース」について、お話しして参ります。
その前に、軽く自分の経歴からお話しします。
自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。
これは、地球約1.5周分の長さになります。
そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。
運転していて、特に慎重にならないといけないのが、交差点での運転です。
交差点には、危険がいっぱいひそんでおり、交差点に進入してから出るまで気がぬけません。
交差点では、車以外にも歩行者や自転車、バイクなどが行きかいますし、車もそれぞれが、直進・左折・右折とあらゆる方向にいくので、正直動きが読みづらいところがあります。
交差点では、主に直進・左折・右折に進行することになりますが、どちらに進行するかによって優先順位が決まっております。
まずは、直進が第一優先なります。
これは、ご存じの方が多いかと思います。続いて、左折・右折の順になりますが、これを知っているのか知らないのか左折車の前を強引に曲がってくる右折車もいて、とても危ない状況が多くみうけられます。
基本的には、右折より左折が優先になりますので、右折車は直進車や左折車がいなくなってから、右折するようにしましょう。
また、実は基本的には左折優先ですが、例外的なケースも存在します。いわゆる、左折よりも右折が優先されるケースです。
では、どのようなケースで左折より右折が優先されるのか、今回お話ししていきます。
左折優先の例外なケースとは?!
そのうえで、応用例があるのでお話ししていきます。
運転していて、交通ルールを守ることが第一になりますが、時には交通ルールにない暗黙の了解が世間では有名になっていて主流になっている事柄があります。
たとえば、道をゆずってくださった車へのハザードランプを使ってのお礼ですが、実はこちらのやり方は、本来交通ルールにはない事柄なんです。
ハザードランプでお礼するやり方は、道をゆずってくださった後に、お礼の意思表示をする方法で一番有効なのが、ハザードランプをつけることだと気づいた運転手の間で広まって、それが一般的になっていったのです。
つまり、交通ルールにはないが、運転している人たちのなかで、よりよく交通していくためにできたルールというのがいくつか存在するのです。
右折が左折より優先になるケースも、こちらに近いものになりますので、覚えておくと運転の幅が広がります。
右折が左折より優先になるケースがこちらです・・・
・対面の信号が赤信号で、こちら側の信号が青信号または右折の矢印信号がでている場合
・曲がった先が、片側3車線以上ある道路の場面、一番右の車線は右折優先になるケースがあります
主にこちらの3ケースは、右折が優先になることがあります。1つずつ、詳しく説明していきます。
「車線変更のコツ」や「交差点での左折の正しいタイミング」についての記事も、よろしければご覧ください。
左折車が道をゆずってくださって、先に右折する場合
左折車から、パッシングや手ぶりがあったら「お先にどうぞ」の合図になります。
この場合は、左折車はご自身の車が右折するまで待っていてくださりますので、ご厚意に甘えて道をゆずって頂きましょう。
ここで気をつけたいのが、ゆずってくださった車以外の動きになります。
ゆずってくださった車は、ご自身が右折するまで、待ってくださりますが、それ以外の交通している方は、動いております。
具体的には、ゆずってくださった車の横からバイクがすごい速度ですり抜けてきたり、右折先の横断歩道で歩行者や自転車が渡っていたりなどが、考えられます。
道をゆずってくださっているので、急いで右折しないとという気もちになるかと思いますが、そこであわててしまうと、周りの状況がみえなくなってしまうので、気をつけて運転するようにしましょう。
・ゆずってくださった車の横からバイクがすごい速度ですり抜けてきたり、右折先の横断歩道で歩行者や自転車が渡っていたりに気をつけましょう。
・そこであわててしまうと、周りの状況がみえなくなってしまうので、気をつけて運転するようにしましょう
対面の信号が赤信号で、こちら側の信号が青信号または右折の矢印信号がでている場合
そのなかで、対面と信号の変わるタイミングが違う時差式信号機というのがあります。
時差式信号機のところには、信号の横に表示があるので、すぐわかるかと思います。
この、時差式信号機でこちらが青信号で対面が赤信号の場合は、こちらの通行が優先になるため、対面の左折よりこちらの右折が優先になります。
また、右折の矢印信号の場合も同様で、対面が赤信号でこちらの信号に右折の矢印信号がでている場合は、右折が優先です。
いづれの場合も、対面の左折は停まってくださっていますが、たまに赤信号ギリギリで突っこんで曲がってくる車や、赤信号に気づかないで信号無視して左折してくる車なんかもいますので、もしかしたらありえることを想像しておくといいかと思います。
右折先の横断歩道でも、信号無視して渡る歩行者や自転車がいる可能性がありますので、右折が優先でも周囲の確認は徹底して行うようにしましょう。
・たまに赤信号ギリギリで突っこんで曲がってくる車や、赤信号に気づかないで信号無視して左折してくる車なんかもいますので、可能性として想像しておきましょう。
・右折先の横断歩道でも、信号無視して渡る歩行者や自転車がいる可能性がありますので、右折が優先でも周囲の確認は徹底して行うようにしましょう。
曲がった先が、片側3車線以上ある道路の場面、一番右の車線は右折優先になるケースがあります
東京の皇居の周辺の幹線同様は、ほとんどが3車線以上になります。
そうなると、曲がった先の道路が3車線以上あった場合、曲がった先でどの車線に入るかの選択肢が増えることになります。
そこで暗黙の了解で、基本的には左折が優先になりますが、曲がった先の一番右の車線に入るのは右折優先になるルールがあるのです。
これは、交通ルールにはないルールで。
これらの道をよく利用する方たちの間で、このルールの方が全体の交通がスムーズになるということで、実行されているものになります。
たしかに、左折が曲がって入る車線は2車線あれば十分な状況が多く、そうすると3車線以上ある場合は1車線余裕ができるので、その車線を右折車のためにゆずろうという考え方です。
ただし、あくまで暗黙の了解で周知されているルールのため、そのルールを知らない方もいますので、状況をみながら、一番右の車線に入るようにするのがいいです。
また、当然直進する車もいますので、直進車に迷惑をおかけしないように、しっかりみてから右折するようにしましょう。
・ただし、あくまで暗黙の了解で周知されているルールのため、そのルールを知らない方もいますので、状況をみながら、一番右の車線に入るようにするのがいいです。
・また、当然直進する車もいますので、直進車に迷惑をおかけしないように、しっかりみてから右折するようにしましょう。
交差点をより安全に通行するために、足元をしっかり固めましょう
交差点をより安全にスムーズに通行するためには、足元をしっかりすることも大事です。
車でいう足元とは、タイヤのことになります。タイヤは、数ある車の部品のなかでも重要な部品となり、しっかりしたタイヤをはくことにより安定した走行が実現できるため、交差点の安定感もより増します。
タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。
私がおすすめするタイヤは2種類!
ご自身の車にあわせてピッタリのタイヤをかんたんに検索・購入・交換予約ができる「TIREHOOD(タイヤフッド)」様もおすすめ
自分の車種にあうタイヤがどれかわからない
さいごに
自分の都合のいいようにルールを解釈(かいしゃく)して、自分勝手な運転をする方がいますが、よろしくない行為です。
とはいっても、例外的なルールを知っているだけでも、ご自身がその状況になったときに使えるだけでなく、周りの車が例外にのっとって運転していることがわかるようになるため、安全度がさらに増します。
運転は、教本や交通ルールだけではない世界がいっぱいあります。
ぜひ、ご自身の運転でいろいろな状況や場面を経験して、運転レベルを上達させて頂ければと思います。
左折優先の例外なケースのおさらいです・・・
・対面の信号が赤信号で、こちら側の信号が青信号または右折の矢印信号がでている場合
・曲がった先が、片側3車線以上ある道路の場面、一番右の車線は右折優先になるケースがあります
さいごに、交差点は危険な状況や場所がいっぱいあります。
あらゆる交通が行きかう場所にもなりますので、ぜひ周囲の確認と落ちついた運転を心がけていきましょう。
今後も、運転についてのさまざまな情報を発信して、みなさんのお役にたてればと思いますので、よろしくおねがいします。
よろしければ、こちらの記事もご覧ください。
ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。
タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。
ご自身の運転スタイルにあうタイヤやご自身の車のタイヤサイズがわからないという方は、「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめ
コメント