スポンサーリンク

信号の時間(長さ)や変わるタイミングを認識しておくといいこととは?!

その他運転

のっぴーです。

今回は、「信号の時間を認識しておくといいこと」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

運転を上手にするためには、交差点での運転をスムーズに行うことも重要です。

実は、交差点は運転のなかでも難易度が高い場所でもあるのです。

 

大きな交差点には信号がついています。車は、信号の指示にしたがって運転することになります。

なので、信号をよくみるクセをつけておくと安全な運転ができます。

 

 

さらにいうと、よく通る道や慣れた道では信号の時間の長さや変わるタイミングなども認識しておくと、運転がしやすくなります。

 

運転しやすくする環境や状況をつくるのも、運転をうまくこなすためのコツになります。

できれば、運転しやすい状況や場面をどんどん増やしていきたいですね。

 

 

では、信号の時間や変わるタイミングを認識していると、どのように運転しやすくなるのかお話ししていきます。

 

のっぴー
のっぴー

とても効果的な運転方法ですので、気に入っていただけましたら、実際の運転に取り入れていただければと思います。

 

 

 

信号の時間(長さ)や変わるタイミングを認識しておくといいこととは?!

信号は交差点によって長さや変わるタイミングだけでなく、変わる順番や信号の種類なんかも変わってきます。

 

どの信号も、青信号・黄信号・赤信号のルールは同じなので、まずは信号をしっかりみて信号の色にあわせて運転操作するようにしましょう。

 

 

運転に慣れてくると、信号の時間の長さや変わるタイミングなどが、だんだんとわかってきます。

特に、普段からよく通る道の信号や慣れている道の信号は、信号のクセを十分認識できるところなんかもでてきます。

 

そのようなところが増えてきたら、運転をさらにスムーズにより運転しやすくするチャンスになりますので、ぜひこの機会を活用して運転の幅を広げていきましょう。

 

 

今回のポイントがこちらです・・・

・信号を渡れるタイミングかどうかが判断できる
・信号待ちの時間がどのくらいの長さかがわかる
・心に余裕ができるため、状況判断や対応力がよくなる

 

どれも運転していくなかでは大事なことになります。運転は、技術も必要ですがいかに感情をコントロールできるかも大事になりますので、そのあたりにもふれながらお話ししていきます。

 

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しい解説をしていきます。

「信号待ち時の車間距離のとり方」や「信号の見落としを防ぐため」、「信号の時間の設定はどうなっている」についての記事も、ぜひご覧ください。

運転のプロが教える!信号待ち時の車間距離のとり方とは?!
信号待ち時の車間距離の適切な間隔には、明確なルールがありません。しかし、ご自身や周りの方にとってほどよい車間距離が存在します。ぜひ、覚えて普段の運転に役立てて頂ければと思います。
信号の見落としを防ぐためには?!
信号を見落としてしまうというケースは意外と多くあります。信号を見落とすと危険な状況が増えてしまいますので、信号の見落としを防いでいくようにしましょう。
信号の時間の設定はどうなっているのか?!
信号の長さの設定は場所によってまちまちですが、ある程度の法則の元設定がされています。信号の長さの設定を理解して、よりスムーズに運転できるようにしましょう。

 

 

 

信号を渡れるタイミングかどうかが判断できる

運転していて、信号の手前の段階では青信号だったけど、いざ渡ろうとしたら赤信号になっていたという経験はどなたでもされます。

 

正直、信号は突然変わりますので渡れると思ったら渡れなかったり、逆に渡れないと思ったら渡れたりすることもあります。

 

 

一応、歩行者用の信号が変わったら自動車用の信号もそろそろ変わるという予測はたてられます。

ただ、信号によって歩行者用の信号が変わってから自動車用の信号が変わるまでの長さがまちまちなことも知っておくといいでしょう。

 

さらに、信号の時間や変わるタイミングを知っていると、ご自身がいまいる位置と速度で、交差点を渡れるかどうかを判断することができます。

これが、運転のスムーズさや運転しやすさにつながるのです。

 

 

普段からよく通る交差点は、信号の変わるタイミングを認識しておくと、渡れるタイミングか停まるべきタイミングかがすぐ判断できるので、安全に運転ができます。

 

最初は、ご自宅の近所の狭い範囲でもかまいませんので、意識して信号の変わるタイミングをみるようにして覚えてきたらだんだん範囲を広げていくと、いろいろな場所の信号のタイミングを覚えることができるので効果的です。

 

・運転していて、信号の手前の段階では青信号だったけど、いざ渡ろうとしたら赤信号になっていたという経験はどなたでもされます。
・信号の時間や変わるタイミングを知っていると、ご自身がいまいる位置と速度で、交差点を渡れるかどうかを判断することができます。
・最初は狭い範囲から、だんだん範囲を広げていくと、いろいろな場所の信号のタイミングを覚えることができるので効果的です。

 

 

 

信号待ちの時間がどのくらいの長さかがわかる

信号を渡れなかった場合、信号待ちすることになります。

運転の際、この信号待ちの時間が意外と大事だったりします。

 

信号待ちは、車が停止している貴重な時間になるため、次にとる行動を考える時間にあてれます。

次にどちらにいくか、この先どのような道になっているかなどを考えられます。

 

 

信号待ちの時間も、信号によって違います。

なかには、1分くらいで青信号になるところもあれば3分たっても変わらないところもあり、交差点の大きさや今走行している道の大きさで、だいたいはわかりますが、それでも正確な時間まではわかりません。

 

それが、普段から慣れている道の信号なら、いつも通っているので、だいたいの信号待ちの長さがわかるようになります。

 

 

信号待ちの時間がわかると、次に進めるまでの時間も認識できるので、それまでに次の行動を考える時間にあてられるのにくわえて、現在の状況確認も行うことができます。

 

また、次に青信号になるまでの時間がわかっているので、「いつになったら変わるんだろう」という不安やイライラした気もちをかかえなくていいこともメリットです。

 

 

運転技術と運転中の感情のコントロールは、運転では必須になるので、少しでも運転ができるモチベーションをつくっていくことを心がけましょう。

 

・運転の際、この信号待ちの時間が意外と大事だったりします。
・信号待ちの時間がわかると、次に進めるまでの時間も認識できるので、それまでに次の行動を考える時間にあてられます。
・運転技術と運転中の感情のコントロールは、運転では必須になります。

 

 

 

心に余裕ができるため、状況判断や対応力がよくなる

運転では、いかに余裕をつくれるかも大事になります。

運転していると焦りや慌てが初心者の方ほどでやすくなりますが、この焦りや慌てが危険をつくる原因になるのです。

 

常に、余裕のある状態がつくれれば突然のできごとにも上手に対応できますし、運転に対する不安などもなくなります。

 

 

信号の時間や変わるタイミングがわかっていることも、余裕のある状態をつくることにつながります。

いつ変わるんだろうという不安な気もちがなくなるからです。

 

すごい人だと、信号のかなり手前から時間やタイミングを認識できる人もいます。

そうすると、判断や操作が早めにできるので、さらに余裕が生まれますね。

 

 

運転は、常に状況判断と対応力が必要になります。

最初から最後まで、ご自身の思いどおりに周りの車や物事が動いてくれればいいのですが、そうもいかないので、どうしても思いがけないことが起きます。

 

その際に、いかに余裕な気もちで対応できるかが安全な運転をしていくためには不可欠なので、信号の時間や変わるタイミングもその1つとして、認識していくようにしましょう。

 

・運転では、いかに余裕をつくれるかも大事になります。
・信号の時間や変わるタイミングがわかっていることも、余裕のある状態をつくることにつながります。
・信号の時間や変わるタイミングも余裕をつくる1つとして、認識していくようにしましょう。

 

 

 

さいごに

信号とのおつきあいは、運転ではかかせないものの1つです。

信号のことを理解して予測したうえで運転できると、よりスムーズな運転ができます。

 

慣れていない道の信号では、どうしても慎重になりざるをえませんが、何回か通ったことのある道なら信号のパターンをおぼえるのも比較的容易かと思います。

 

 

また、信号をよくみることは周囲の状況をよくみていることにもつながります。

すると、視野を広くもてるので、さらに安全運転ができます。

 

運転に慣れていないうちは、どうしても目の前のことで頭がいっぱいになってしまうかもしれませんが、少しでもいいのでだんだんと視野を広げて、よりレベルの高い運転をめざしていきましょう。

 

 

信号の時間(長さ)や変わるタイミングのおさらいです・・・

・信号を渡れるタイミングかどうかが判断できる
・信号待ちの時間がどのくらいの長さかがわかる
・心に余裕ができるため、状況判断や対応力がよくなる

 

やはり、認識しているのとしていないのでは行動や対応の幅に大きな違いがでます。

こちらも少しずつでいいので、認識できる信号を増やしていけると、運転がもっと快適に楽しくすることができます。ぜひ、活用してみてください。

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転に関する情報を発信していきます。よろしくおねがいします。

こちらの記事も、ぜひご覧ください。

運転のプロが教える!信号待ち時の車間距離のとり方とは?!
信号待ち時の車間距離の適切な間隔には、明確なルールがありません。しかし、ご自身や周りの方にとってほどよい車間距離が存在します。ぜひ、覚えて普段の運転に役立てて頂ければと思います。
信号の見落としを防ぐためには?!
信号を見落としてしまうというケースは意外と多くあります。信号を見落とすと危険な状況が増えてしまいますので、信号の見落としを防いでいくようにしましょう。
信号の時間の設定はどうなっているのか?!
信号の長さの設定は場所によってまちまちですが、ある程度の法則の元設定がされています。信号の長さの設定を理解して、よりスムーズに運転できるようにしましょう。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

その他運転
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました