スポンサーリンク

中央自動車道大好き人間が語る!中央道のドライブポイント!②(甲府昭和IC~飯田IC)

中央自動車道(中央道)

のっぴーです。今回は普段と内容を変えまして、「中央道のドライブポイント」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

今回は、中央道のドライブポイントの第2回で、甲府昭和IC~飯田ICのドライブポイントを紹介します。

 

いよいよ、日本でも有数の山岳地帯に突入します。南アルプスと中央アルプスの山々たちの景色は最高です。

 

 

甲府昭和ICから出発して説明していきます。

 

 

「中央道のドライブポイント①高井戸IC~甲府昭和IC」と「「中央道のドライブポイント!③(飯田IC~小牧JCT)」」の記事もぜひご覧ください。

中央自動車道大好き人間が語る!中央道のドライブポイント!①(高井戸IC~甲府昭和IC)
中央自動車道(中央道)は、魅力的なスポットが満載です。今回は、中央道を走行して見える、おすすめドライブポイントを紹介します。第1回は、高井戸IC~甲府昭和ICです。
中央自動車道大好き人間が語る!中央道のドライブポイント!③(飯田IC~小牧JCT)
中央自動車道(中央道)は、魅力的なスポットが満載です。今回は、中央道を走行して見える、おすすめドライブポイントを紹介します。第3回は、飯田IC~小牧JCTです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甲府昭和IC~小淵沢IC

甲府昭和ICをすぎると、まず双葉SAがあり、そのあとすぐ、静岡方面へつながっている中部横断道との分岐の双葉JCTがあります。双葉JCTをすぎると、サッカーで有名な韮崎市の韮崎ICに着きます。

 

韮崎ICからは、一気に勾配があがります。いよいよ八ヶ岳の山々がみえはじめてきます。このあたりまでくると、周囲の山の高さも高くなってきます。

 

 

中央道は、須玉IC・長坂ICへと続いていきます。観光地の清里にいく場合は、須玉ICか長坂ICで降りるのがベストです。

 

長坂ICから、また勾配を上り、連続するカーブをすぎると、山梨県最後のインターチェンジになる、小淵沢ICに到着です。最寄に、八ヶ岳リゾートアウトレットがあります。小淵沢駅の駅弁「元気甲斐」も有名ですので、ぜひ食べてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小淵沢IC~岡谷JCT

小淵沢ICをすぎて、3キロほど走ると長野県に入ります。そして、このあたりで中央道の最高標高地点の標高1015メートルに到達します。

 

東名高速道路の最高標高地点の標高が、御殿場ICの454メートルになるので、中央道がいかに標高の高い地域を走っているかがわかります。

 

 

また、このあたりはスキー場も多く。諏訪南ICから近郊のスキー場がいくつかあります。そして、次は諏訪大社で有名な諏訪市の諏訪ICになります。

 

諏訪大社は境内が4つあり、いづれも違う場所にあるため、4つ全てまわろうとすると1日がかりになるという、とても大きな神社になります。

 

 

諏訪ICをすぎると、右手に諏訪湖がみえてきます。諏訪湖の景色をゆっくり楽しみたい場合は、諏訪湖SAを利用するのがおすすめです。サービスエリアからの、眺めもバツグンです。

 

諏訪湖SAをすぎて、5キロほどいくと長野・松本方面との分岐、岡谷JCTに到着です。長野市や松本市だけでなく、新潟の上越市や富山県、石川県にいく方は、分岐を長野・松本方面にいくのがベストです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡谷JCT~飯田IC

岡谷JCTからは、中央道は方向を変更して、南西へ進む進路に変わります。伊那地方の北という意味のある伊北ICがあり、次が伊那ICになります。桜の名所や名城で知られる高遠へいくための、最寄インターになります。

 

このあたりは、駒ヶ岳をはじめとする山々が周囲をかこんでいて、その間を中央道が走っています。そして、途中途中に都市が存在しています。

 

 

駒ヶ根ICは、駒ヶ岳の最寄インターです。また、駒ヶ根市はソースかつ丼も名物になっています。中央道では、次の駒ヶ岳SAで頂くことができます。

 

駒ヶ岳SAに続いては、りんごをはじめ果物の名産地、松川町の松川ICに到着です。伊那、駒ヶ根、飯田と都市が続くなかに、農業が有名な町が登場するのは、なんだかおもむきがあります。

 

 

松川ICをすぎると、いよいよ南信地方の中心地飯田市の飯田ICに到着です。長野市にある善光寺の元になっているという、元善光寺などの観光スポットがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さいごに

甲府昭和IC~飯田ICの区間は、八ヶ岳や駒ヶ岳の間を走行できるので、全国でも有数の山岳地帯になります。

 

そのため、起伏やカーブが激しく運転が好きな方が、ドライブするのにはすばらしい環境になっています。

 

 

また、都市によっての特徴もさまざまあるので、観光スポットやご当地グルメが満載なのも魅力になっています。

 

次回は、飯田ICからいよいよ恵那峡へ入り、岐阜東部の都市地帯を抜けて、中央道の終着点である愛知県の小牧JCTまでの、ドライブポイントを紹介します。

 

 

こちらの記事も、ぜひご覧ください。

中央自動車道大好き人間が語る!中央道のドライブポイント!①(高井戸IC~甲府昭和IC)
中央自動車道(中央道)は、魅力的なスポットが満載です。今回は、中央道を走行して見える、おすすめドライブポイントを紹介します。第1回は、高井戸IC~甲府昭和ICです。
中央自動車道大好き人間が語る!中央道のドライブポイント!③(飯田IC~小牧JCT)
中央自動車道(中央道)は、魅力的なスポットが満載です。今回は、中央道を走行して見える、おすすめドライブポイントを紹介します。第3回は、飯田IC~小牧JCTです。

 

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

中央自動車道(中央道)
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました