スポンサーリンク

一時停止は何秒間停止するべきか?!

ルール・マナー

のっぴーです。

今回は、「一時停止は何秒間停止するべきか」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

日本の道路には、いたるところに一時停止の標識や標示があります。

一時停止の標識や標示があるところでは、停止線の手前で車を一定時間停めなくてはいけません。

 

狭い道や先のみえづらいところでは、一度停止して周囲の安全を確認してから、車を動かした方が安全なため、一時停止が義務づけられている場所がたくさんあります。

 

 

ここで、みなさんからよく聞く質問として一時停止のところでは、何秒間停止しなくてはいけないかということです。

たしかに、一時停止をしている時間は車によってまちまちで、これといって定まっている感じがありません。

 

 

のっぴー
のっぴー

そこで、一時停止のところでは、いったい何秒間停まった方がいいのかをお話ししていきます。

 

より確実に正しい一時停止をして、安全に楽しく運転をしていきましょう。

 

 

 

一時停止は何秒間停止するべきか?!

そもそも、一時停止しているのとしていないのの境目はどこなのかについてですが、これはタイヤが完全に停まっているかどうかが基準となります。

 

運転しているご自身が一時停止しているつもりでも、タイヤが完全に停まっていなくてスルスルと動いていたら、一時停止とはいえません。

 

 

ちなみに、完全に一時停止していなかった場合は、一時不停止で道路交通法違反で捕まる可能性がありますので、気をつけたいところです。

 

それでなくても、安全のことを考えたら一時停止するべき場所ではしっかり一時停止した方がいいので、それに加えて何秒間停止するべきかを認識して、安全の意識を高めていきましょう。

 

 

一時停止を何秒間するべきかのポイントがこちらになります・・・

・厳密に何秒という決まりはありません
・できれば3秒以上は停止しているのが望ましいです
・周囲の確認がより必要な場合は、長めに停止の時間をつくる

 

一時停止する場所や状況によっても、何秒間停止するべきかは変わってきます。

つまり、臨機応変な対応が求められます。

 

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しく解説をしていきます。

「一時停止の定義」についての記事も、よろしければご覧ください。

一時停止の定義とは?!【正確に停まりましょう】
しっかりと正しい一時停止ができている方は意外と少ないです。一時停止の定義を理解して、ご自身と周りの方々の安全を確保しましょう。

 

 

 

厳密に何秒という決まりはありません

一時停止の秒数については、道路交通法で厳密に決まっているものではありません。

なので、何秒間停まるかは個人にある程度まかされていることになります。

 

ただ、一時停止が設置しているのには、みなさんが安全に交通できるためという意味があるからには、その意味を十分に果たすための時間は停まっている必要があります。

 

 

つまり、一時停止して確実に安全だと確信できるまでは、停止線の手前で一時停止している必要があるのです。この意識はかなり重要です。

 

場所によっては、一時停止する位置では前方や左右の状況がみえづらいところもあるかと思いますが、その場合は一時停止場所でしっかりと停止して安全が確保されたのち、みえる位置まで前進させて、また一時停止するという方法が安全で効果的です。

 

 

一時停止は、一時停止の標識や標示がある場所では義務のためしなくてはいけませんが、一時停止の標識や標示がないところでも、ご自身が必要だと感じたら、十分な時間をつかって一時停止すると、より安全な運転ができて効果的です。

 

・一時停止の秒数については、道路交通法で厳密に決まっているものではありません。
・一時停止して確実に安全だと確信できるまでは、停止線の手前で一時停止している必要があるのです。
・ご自身が必要だと感じたら、十分な時間をつかって一時停止すると、より安全な運転ができて効果的です。

 

 

 

できれば3秒以上は停止しているのが望ましいです

厳密な決まりがないといっても、一時停止が必要なところでは、一定以上の時間は一時停止した方が安全です。

では、具体的にどのくらいの間一時停止すればいいのか。

 

教習所では3秒は一時停止するのが望ましいと教わりますが、やはり教習所の教えのとおり一時停止しはじめてから3秒は動くのを待つのが望ましいでしょう。

 

 

タイヤが完全に停まってから3秒間待てれば、だいたいの一時停止のところで、十分な安全がつくれます。

もし、3秒待っても不安や心配があるなら、1秒か2秒ほど待つのを続けてみるのも手です。

 

 

また、運転において3秒間待つというのは意外と長く感じる傾向が強いため、ご自身が想像するよりも長めに一時停止の時間をつくるのもコツといえます。

 

まずは、基本となる3秒間の一時停止を実施して、しっかりできるようになったら、場所や状況をよる応用を効かせると、運転の幅も広がっていくでしょう。

 

・基準としては、教習所の教えのとおり一時停止しはじめてから3秒は動くのを待つのが望ましいでしょう。
・運転において3秒間待つというのは意外と長く感じる傾向が強いため、ご自身が想像するよりも長めに一時停止の時間をつくるのもコツといえます。
・基本となる3秒間の一時停止を実施して、しっかりできるようになったら、場所や状況をよる応用を効かせると、運転の幅も広がっていくでしょう。

 

 

 

周囲の確認がより必要な場合は、長めに停止の時間をつくる

先ほどもお伝えしましたが、3秒の一時停止でも周囲の確認をするのが難しそうな場所では、3秒以上一時停止に時間をつかうのも有効です。

 

一時停止は、短すぎるのは危険がおよぶためよろしくないですが、長すぎる分にはむしろより確実に安全が保証されるため、短いよりは断然いいのです。

 

 

一時停止はあらゆるところにありますが、一時停止の場所によっても一時停止の重要性の前後というのがあります。

これについては、標識や標示があるわけではないので、ご自身が判断するしかありません。

 

一時停止をして、心配や不安がぬぐえないうちは、車を前後させることなく、周囲の確認を徹底して、しっかりタイミングをみはからう必要があります。

 

 

一時停止していて、後ろから車がくると焦ったり慌てたりするかと思いますが、そうするとかえって危険度が高くなりますので、落ちついてご自身のタイミングで、発進するようにしましょう。

 

・3秒の一時停止でも周囲の確認をするのが難しそうな場所では、3秒以上一時停止に時間をつかうのも有効です。
・一時停止はあらゆるところにありますが、一時停止の場所によっても一時停止の重要性の前後というのがあります。
・落ちついてご自身のタイミングで、発進するようにしましょう。

 

 

 

さいごに

一時停止は、みなさんが安全に交通するために大事な行為です。

そんな一時停止にどのくらいの時間をかけるかも、運転全体ではほんの一部分でも、実は重要なんです。

 

まずは、停止してから3秒停まる意識をもって、必要ならば3秒以上待つように心がけると、見通しの悪い交差点でもかなり安全に運転することができます。

 

 

3秒と聞くと、ほんの短い時間に感じますが、実施に運転して3秒間待つと意外と長く感じます。

なので、ご自身が思っているよりも一時停止に時間をつかうようにすることも大事です。

 

ぜひ、よりよい一時停止を追及・実施していつでもどこでも安全にみなさんが安心できる運転をして、よりよい交通社会をつくっていきましょう。

 

 

あらためて、一時停止を何秒間するべきかのおさらいです・・・

・厳密に何秒という決まりはありません
・できれば3秒以上は停止しているのが望ましいです
・周囲の確認がより必要な場合は、長めに停止の時間をつくる

 

あとは、場所や状況に応じて柔軟に対応できる応用が効くとより安全が高まります。

慣れてきたら、上手に工夫して一時停止をするようにしましょう。

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転についてさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。

こちらの記事も、よろしければご覧ください。

一時停止の定義とは?!【正確に停まりましょう】
しっかりと正しい一時停止ができている方は意外と少ないです。一時停止の定義を理解して、ご自身と周りの方々の安全を確保しましょう。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください

 

 

 

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

ルール・マナー
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました