スポンサーリンク

道路の「止まれ」の書き方とは?!

ルール・マナー

のっぴーです。

今回は、「道路の「止まれ」の書き方」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

世の中の道路にはたくさんの標識や標示であふれています。

少し街中を歩くだけでも、いろいろな標識や標示をみつけることができます。

 

そのなかでも、制限速度と一時停止の標識や標示は多くみかけます。

多くみかける分、運転において、走行する速度と停まるべきところで停まることがいかに大事なのかがわかります。

 

 

一時停止には、標識がたっているところと道路に標示されているところがあり、場所によって違うため、すみずみまでしっかりみる必要があります。

 

 

のっぴー
のっぴー

また、道路に書いてある「止まれ」の書き方も場所によって違いがあります。

 

どのような書き方のものがあるのかを認識して、実際にであった際にしっかり対応できるようにしましょう。

 

 

 

道路の「止まれ」の書き方とは?!

そもそも、「止まれ」の書き方は統一されていないため、地域や場所によって差があります。

そのため、ご自身のご近所やお住まいの地域ではよくみかける標示と、違う標示にであった際に慌てることもあります。

 

そして、「止まれ」は一時停止の標示になるため、わからないまま無視してしまうと、危険な状況が生まれてしまうため、しっかり守らなければいけません。

 

 

基本的には、運転の際には、標識や標示の意味は全て理解しておかなくてはいけません。

みなさん、標識や標示は全て認識している前提で運転されていますし、教習所や警察署も免許をくださっているのです。

 

「止まれ」にどのような書き方の種類があるのかもしっかり認識して、停まるべきところではしっかり停まって、ご自身と周りの方々の安全を確保するようにしましょう。

 

 

「止まれ」の書き方の一覧がこちらです・・・

・止まれ
・とまれ
・トマレや止マレなどもあります

 

地域や場所によって書き方は違うため、どれか1つではなく全て認識しておく必要があります。

ただし、意味はどちらの書き方でも一時停止するのは同じなため、書き方の種類だけ覚えれば、あとはしっかり対応していくだけになります。

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しく解説をします。

 

 

 

止まれ

まずは、一番オーソドックスに「止まれ」と書かれているものです。

標識にも書かれている書き方で、道路の標示でも一番みかける書き方です。

 

だいたいが、「止まれ」の先に白線が引いてあるので、その白線の手前でしっかり停まるのが、正しい一時停止となります。

 

 

たまに、白線を越えたり白線上で停まる方がいますが、一時停止のラインを越えてしまっているため、正式な停まり方とはいえません。

一時不停止違反で捕まる可能性もあります。

 

「止まれ」の標示も、縦書きの場合と横書きの場合があります。

だいたいは、縦書きですがまれに横書きのところもみかけます。意味は一緒です。

 

 

「止まれ」の標示はわかりやすいように大きく書かれているため、かなり手前からでもわかるようになっています。

標示をみかけたら、減速しはじめて必ず白線の手前で一時停止するよいにしましょう。

 

・一番オーソドックスに「止まれ」と書かれているものがあります。
・「止まれ」の先に白線が引いてあるので、その白線の手前でしっかり停まるのが、正しい一時停止となります。
・標示をみかけたら、減速しはじめて必ず白線の手前で一時停止するよいにしましょう。

 

 

 

とまれ

場所によっては、ひらがなで「とまれ」と書いてあるところもあります。

書き方は違いますが、「止まれ」と同じ意味で、白線の手前で一時停止をする必要があります。

 

ひらがなで書いてあるから、多少はルールもゆるいのかと思われがちですが、一時停止をしないといけないことには変わりないため、しっかり守らなければいけません。

 

 

特に、ひらがなで「とまれ」と書いてあるところは、小学校のや公園の周辺など割りと小さいお子さんが多い場所の近くには多くみかけるため、しっかり一時停止をしないとお子さんに危険がおよんでしまいます。

 

例外もありますが、「とまれ」以外にもひらがなで書いてある看板や表示などがあるところは、お子さんの交通量が多いことが予測されるので、気をつけて運転するようにしましょう。

 

 

また、ひらがなで書かれているからといって、気を抜かずにメリハリをつけて進むべきときには進んで、停まるべきときには停まるように心がけましょう。

 

・場所によっては、ひらがなで「とまれ」と書いてあるところもあります。
・ひらがなで「とまれ」と書いてあるところは、小学校のや公園の周辺など割りと小さいお子さんが多い場所の近くには多くみかます。
・ひらがなで書かれているからといって、気を抜かずにメリハリをつけて進むべきときには進んで、停まるべきときには停まるように心がけましょう。

 

 

 

トマレや止マレなどもあります

一時停止のところは、「止まれ」か「とまれ」の書き方がほとんどですが、まれに違う書き方をしているところめあるため、気をつけみる必要があります。

 

具体的には「トマレ」や「止マレ」など、カタカナがまじって表記している書き方です。

普通は、ひらがながまじっていると思うので、いざみつけると正直驚きます。

 

 

ルールは、「止まれ」や「とまれ」と一緒のため、白線の手前で一時停止をするようにおねがいします。

度肝を抜かれて、運転がおろそかにならないように気をつけたいところです。

このような特殊な表示の看板や標示などは、全国いろいろなところにあります。

それを探してみつけるのも、旅やドライブの目的にもなります。

 

 

日本の各地には自分たちの知らない想像しえないものがほんとにいっぱいあります。

標識や標示なんかもそうですが、珍しいものをみつける喜びも、運転の魅力の1つですので、どんどんいろいろなところへでかけてみましょう。

 

・まれに「トマレ」や「止マレ」など、カタカナがまじって表記している書き方のところがあります。
・ルールは、「止まれ」や「とまれ」と一緒のため、白線の手前で一時停止をするようにおねがいします。
・珍しいものをみつける喜びも、運転の魅力の1つですので、どんどんいろいろなところへでかけてみましょう。

 

 

 

さいごに

「止まれ」の書き方はさまざまありますが、基本的にルールは同じなため、しっかり認識して運転することが大事です。

あとは、運転しながら覚えていくのも1つの方法であります。

 

世の中には知らないこてだらけとはよくいいますが、運転に関してもわからないことというのはいろいろあります。

日本は世界的にみても国土は狭い方ですが、それでも全国すみずみまでいけのには相当な労力が必要です。

 

 

とはいえ、実際にご自身の運転でご自身の目でみるということが、一番の経験になり知識となりますので、「止まれ」の標示にはじまりさまざまなものをみて体験することは大事です。

 

運転にはそれができる魅力がありますので、ぜひいろいろなところへ、ご自身の運転でいって、さまざまな経験をするようにしましょう。

 

 

あらためて、「止まれ」の書き方のおさらいです・・・

・止まれ
・とまれ
・トマレや止マレなどもあります

 

書き方はいろいろありますが、はじめてみたものに対して、適切に対応していく能力も運転では求められます。

運転しながら、その能力を養っていくように意識しましょう。

 

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転についてさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。

 

 

 

 

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

ルール・マナー
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました