スポンサーリンク

駐車の際のサイドミラーの見え方のコツとは?!

初心者向け・コツ情報

のっぴーです。

今回は、「駐車の際のサイドミラーの見え方」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

駐車が苦手・駐車に苦労するという方も運転される方で多いかと思います。

人間と車の構造上、前よりも後ろの方が視界が狭くなりがちなため、基本的に後ろに進む駐車という行為は、前進するより難しくなります。

 

私も、どこでも容易に駐車できるわけではなく狭いスペースへの駐車や視界の見えづらいところでの駐車は難易度が高いため、かなり慎重に行うようにしています。

 

 

駐車の際は、サイドミラーの見え方1つでも駐車しやすさがかなり変わります。

駐車しやすい見え方というのがあるので、それをつかむと駐車の難易度を下げることができます。

 

 

のっぴー
のっぴー

サイドミラーを駐車のための適切な位置に調整して、いままで苦労していた駐車を少しでも楽にできるようにしましょう。

 

そして、運転をもっと楽しめるようにしていきましょう。

 

 

 

駐車の際のサイドミラーの見え方のコツとは?!

まずは、通常の前進の際とバックで駐車する際では、サイドミラーの適切な位置が違ってくるのを認識する必要があります。

そのため、駐車する際は最初にサイドミラーを調整すると駐車しやすくなります。

 

駐車する場所によっては、周囲の車もなく駐車スペースも広々としているため駐車しやすいところもありますが、逆に狭い道だったり車の密集がすごいところだったりすると、駐車は一気に難しくなります。

 

 

基本的には、駐車できるスペースと駐車できるだけの幅があるのならば、どこでも駐車できるようになるのが理想です。

駐車できないところが多いと、選択肢が少なくなるため運転の幅にも影響がでて、車の快適さや便利さが失われてしまいます。

 

駐車が苦手と感じるようなら、まずは駐車がしやすいようにサイドミラーを調整して、駐車してみるようにしましょう。

スペースの広いところへの駐車でも、サイドミラーを調整すると駐車しやすさをすぐに実感することができます。

 

 

駐車の際のサイドミラーの見え方のコツがこちらです・・・

・なるべく広範囲がみえるようにする
・ボディの両端をしっかりうつす
・通常より下に向ける

 

駐車の際の見え方として大事なのは、重要なポイントをいかにうつすことができるかになります。

駐車ではサイドミラーの活用のしかたで難易度も変わってきますので、サイドミラーを上手に活用するようにしましょう。

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しい解説をしていきます。

「駐車ができないのを克服する」についての記事も、よろしければご覧ください。

駐車ができないのを克服するには?!
駐車ができないとお悩みの方が結構いらっしゃいます。ただポイントさえつかんで練習すれば、どなたでも駐車できるようになります。駐車への苦手意識を克服して、もっと快適で楽しい運転をしましょう。

 

 

 

なるべく広範囲がみえるようにする

駐車の際は、なるべく広い範囲がみえた方がやりやすいため、サイドミラーもなるべく広範囲にうつるようにすると、視界も広くたもてます。

 

特に、後方部分が遠方までしっかりうつっていると、みえる範囲も広範囲になりやすいので、なるべく遠方までうつすように意識するといいでしょう。

 

 

駐車の動作に入る前、つまりギアをバックに入れる前に車を一時停止して、サイドミラーを調整すれば、安全に駐車ができるようになります。

 

サイドミラーの調整が駐車のカギを握っているといっても過言ではないため、焦らずに落ち着いて調整に時間を使えると、そのあとの駐車の動作も楽にできます。

 

 

駐車の際は、他の車や自転車など他の方々が近よってきてしまうこともありますが、そこで焦ったり慌てたりしてしまうと、かえって危険がともないますので、他の方々を先に行かせるか、お待ちいただくかの判断をしっかり決めて、落ち着いて操作するようにしましょう。

 

・駐車の際は、サイドミラーもなるべく広範囲にうつるようにすると、視界も広くたもてます。
・ギアをバックに入れる前に車を一時停止して、サイドミラーを調整すれば、安全に駐車ができるようになります。
・駐車の動作の途中で、他の交通の方がきても焦らずに落ち着いて対応するようにしましょう。

 

 

 

ボディの両端をしっかりうつす

駐車の際は、ご自身の車の両端がどのあたりにあるのかをつねに認識しておく必要があります。

そのため、ボディの両端がサイドミラーにしっかりうつっていた方が駐車がしやすくなります。

 

たまに、外にある障害物や落下物が気になるため、外の景色を重点的にうつしている方がいますが、肝心のご自身の車の端がうつっていないと、接触するギリギリラインの境目がわからなくなってしまいます。

 

 

駐車の際は、通常よりもボディがうつっていた方が、車を動かすラインもわかりやすくなります。

ただ、ボディのうつる範囲を広げると、今度は外の景色のうつる範囲が狭くなるため、ほどよい調整が求められます。

 

最低でも、ボディの端の後方までうつるように調整しておくと、ある程度駐車もしやすくなるので、それを意識しながらサイドミラーを調整するといいでしょう。

 

 

もし、それでも障害物や落下物が気になったり、駐車するのが難しく感じた場合は、一度車から降りて、車の周りや周辺の状況を確認してから、また車に乗り込んで駐車の操作をするようにしましょう。

 

・駐車の際は、ご自身の車の両端がどのあたりにあるのかをつねに認識しておく必要があります。
・駐車の際は、通常よりもボディがうつっていた方が、車を動かすラインもわかりやすくなります。
・駐車するのが難しく感じた場合は、一度車から降りて、車の周りや周辺の状況を確認してから、また車に乗り込んで駐車の操作をするようにしましょう。

 

 

 

通常より下に向ける

駐車の際に一番効果的で、みなさん意外と知らない方法が、通常よりもサイドミラーの位置を下に向けることです。

これは、やってみるとすぐに実感できるくらい、駐車がしやすくなります。

 

駐車が難しいのが、駐車するラインがわからないパターンが多いのですが、駐車の動作に入る前にサイドミラーを下に調整することにより、駐車するラインがはっきりわかるようになるため、動作もスムーズに行えるのです。

 

 

駐車するラインがわかっていないと、正直ハンドルを切る量や切り返しの位置などが決まらないため、結果駐車が難しくなってしまいます。

駐車するためには、いかに正確にラインを読めるかがカギとなります。

 

ただし、サイドミラーを下にする分遠方がうつりにくくなりますので、やはりほどよい調整が大事になります。

サイドミラーを下に調整する前に、通常の位置で後方を確認してから下に調整するのも有効です。

 

 

また、最近の車にはバックモニターが搭載されている車も多く、駐車のラインがわかりやすく表示されるようにもなっているので、こういった機能も十分活用して、駐車をより楽にできるようにしましょう。

 

・駐車の際に一番効果的で、みなさん意外と知らない方法が、通常よりもサイドミラーの位置を下に向けることです。
・駐車するためには、いかに正確にラインを読めるかがカギとなります。
・最近は、バックモニターなどの機能もありますので、十分活用するようにしましょう。

 

 

 

駐車をより安全にするために、足元をしっかり固めましょう

駐車をより安全にスムーズに通行するためには、足元をしっかりすることも大事です。

車でいう足元とは、タイヤのことになります。タイヤは、数ある車の部品のなかでも重要な部品となり、しっかりしたタイヤをはくことにより安定した走行が実現できるため、駐車の安定感もより増します。

 

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

 

 

私がおすすめするタイヤは2種類!

最近、各タイヤメーカー様がさまざまなタイヤを販売しておりますが、そのなかで私がおすすめしたいのが、ブリヂストン様の「REGNO GR-XⅡ」「Playz PXⅡ」です。

 

「REGNO GR-XⅡ」は、タイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様のなかでも最高性能のタイヤで、特にハンドルの応答性が高いため右左折やカーブ、車線変更での走行が安定します。

 

さらに、走行音が静かで段差などからの衝撃を軽減する特徴もあり、そのうえ低燃費とすべての項目において高い水準をほこるタイヤです。

 

 

通勤・通学やご近所への買い物が多い方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

「Playz PXⅡ」もタイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様より販売されているタイヤで、運転中の疲れにくさや雨などの悪天候の影響を受けにくいことに特化した高性能タイヤです。

 

濡れた路面でも、しっかり曲がれてしっかり停まれるため駐車がより安定します。
さらに、低燃費で丈夫で長持ちするのも特徴です。

 

高速道路の走行が多い方や、長距離の運転をよくされる方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

 

ご自身の車にあわせてピッタリのタイヤをかんたんに検索・購入・交換予約ができる「TIREHOOD(タイヤフッド)」様もおすすめ

運転のしかたやスタイルは人それぞれ、タイヤ購入や交換のしかたも人それぞれ。

 

 

自分にとってどのようなタイヤがいいかわからない
自分の車種にあうタイヤがどれかわからない
タイヤを購入するのはいいとして、交換の予約もあわせておねがいしたい

 

という方には、タイヤ販売サイトの「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめです。

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様なら、ご自身の車の車種を入力するだけで、その車種にあうタイヤのなかからおすすめのタイヤが表示されるため、かんたんにご自身にピッタリのタイヤを選ぶことができます。

 

 

さらに、大手カー用品店の「オートバックス」様と提携されているため、全国のオートバックスでのタイヤ交換の予約を同時にすることもできます。

 

その他、全国約4800店舗のお店でタイヤの交換が予約可能です。

 

 

タイヤ選びや交換場所にお困りの方は、ぜひ「TIREHOOD(タイヤフッド)」様をご利用ください!

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様のホームページはこちらになります。
ご自身にピッタリのタイヤをみつけて、よりよい運転ライフを送りましょう!
TIREHOOD|タイヤフッド

 

 

さいごに

駐車は運転のなかでも、みなさんが苦労する動作であります。

駐車は、正確さも求められますし、バックをしないといけないところも多いので、かなり慎重さが求められます。

 

最近、コンビニなどの駐車場で前向きに駐車される方をよくみかけますが、前向き駐車は前向き駐車で、出る時にバックしないといけないため、他の交通の方々とのリスクを考えると、実はあらかじめバックで駐車するより難易度が難しかったりします。

 

 

駐車の際は、なるべく難易度を下げるように行動したり工夫したりすることが大事です。

その1つとして、サイドミラーを上手に活用できるといいでしょう。

 

また、サイドミラーだけに頼らずに目視をしたり、一度車から降りて直接みたりなど、少しでも心配ならより確実な方法も使うようにしましょう。

 

 

あらためて、駐車の際のサイドミラーの見え方のコツのおさらいです・・・

・なるべく広範囲がみえるようにする
・ボディの両端をしっかりうつす
・通常より下に向ける

 

狭いところに駐車する機会というのは意外と多いです。どんなところでどんな条件でも、物理的に可能なところなら、なるべく駐車ができるように技術を養っていきましょう。

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転についてさまざまな情報を発信します。よろしくおねがいします。

「駐車ができないのを克服する」についての記事も、よろしければご覧ください。

駐車ができないのを克服するには?!
駐車ができないとお悩みの方が結構いらっしゃいます。ただポイントさえつかんで練習すれば、どなたでも駐車できるようになります。駐車への苦手意識を克服して、もっと快適で楽しい運転をしましょう。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

ご自身の運転スタイルにあうタイヤやご自身の車のタイヤサイズがわからないという方は、「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめ

TIREHOOD|タイヤフッド

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

初心者向け・コツ情報
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました