のっぴーです。
今回は、「運転技術を向上させる」について、お話しして参ります。
その前に、軽く自分の経歴からお話しします。自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。
これは、地球約1.5周分の長さになります。
そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。
運転していて、不安や怖さを抱くことはないでしょうか。ご自身の運転技術がいたらぬがために、危ない思いをしたり周りの交通の方々にご迷惑をおかけしてしまうと感じることも、運転しているとどうしてもあるかと思います。
それを改善するためには、ご自身の運転技術を向上させるしかありません。
とはいっても、いきなり上手くなるのだったら誰も苦労はしませんよね。
運転技術が向上すると、運転がもっと快適で楽しいものになります。
車を運転できるメリットを最大限活かすためには、ご自身の運転技術をつねに向上させる意識が大事になります。

それでは、具体的に運転技術を向上させるためには何をすればいいのか、いくつか方法がありますので、ぜひご自身の運転ライフに取り入れてみてください。
運転技術を向上させるためには?
運転技術が向上すると、ご自身も安心して快適に車を運転できますし、周りの交通の方々にも安心感を与えられるため、みなさんにとってプラスに働きます。
運転というと不安や怖さからイヤなイメージを持つ方もいらっしゃるかと思いますが、ご自身の運転技術が向上すれば、イヤなイメージは払拭(ふっしょく)していきます。
自分自身も、運転しはじめの頃はなかなか上手に運転ができず、危ない状況や場面が何回もあって、運転に対して嫌悪感がありました。
それでも、めげずに運転技術の向上にはげんだ結果、いまではほぼ毎日運転するようになり、年間約6万キロを走行するようになりました。
運転技術が向上すると、どんどん運転したくなってきます。
すると、ご自身の人生や世界が変わりますので、ぜひそこをめざして努めていきましょう。
運転技術を向上させる方法がこちらになります・・・
・なるべくいろいろなところにいってみる、慣れていない道にも果敢に挑戦する
・とにかく運転する機会を増やす
運転技術を磨くためには、好奇心や向上心が必要です。とにかく、あらゆる状況や場所で運転の経験を積んで、運転の幅を広げていきましょう。

1つずつ、詳しく説明をします。
本やサイトで勉強して、実際の運転で試してみる
運転していて、危ない場面が多い場合は技術もさることながら知識のストックも少ない可能性があります。
なので、まずは運転の知識を蓄えることからはじめるのが運転技術向上の第一歩になります。
運転の知識は、教習所で勉強して以降はなかなかする機会がなく、実際に運転しながら覚えていくのが通常の方法となります。
たしかに、運転しながら覚えることも大切ですが、運転する前の準備段階で最低限の交通ルールやマナーは覚えておく必要があります。
運転の知識を増やすためには、運転についての本やサイトをみて勉強するのが効果的です。
本屋さんやネットショッピングで運転のことを深く書いてある本がいくつか販売されていますし、最近はパソコンやスマホで気になるところを気軽に調べることもできます。
運転全体のルールやマナー、技術に関する知識を蓄えたいなら本で、運転の部分的な疑問や悩みを解決したい場合はサイトがおすすめです。
そして、本やサイトで学んだ知識を実際の運転で試してみることが大事です。
本やサイトで得た知識が正しいのかはたまた効果的なのかを調べるためには、ご自身で実際に運転してみるしかありません。
実際に試してみて、ご自身の運転で効率よく使えるかどうかを判断しましょう。
最後に、自分のっぴーが運営しているブログサイト「のっぴードライブログ」では運転初心者や慣れていない方向けの運転の知識や技術を向上させるための記事をたくさん公開しております。よろしければ、ぜひ参考にしていただければと思います。
・運転の知識を増やすためには、運転についての本やサイトをみて勉強するのが効果的です。
・本やサイトで得た知識を実際に試してみて、ご自身の運転で効率よく使えるかどうかを判断しましょう。
「運転のレベルを上げるのに効果的な場所」についての記事も、よろしければご覧ください。

なるべくいろいろなところにいってみる、慣れていない道にも果敢に挑戦する
運転技術は、運転そのものの技術も大事ですが、何かあった際や運転中に状況の変化があったときに、いかに適切に対応するかの対応力も必要です。
基本的に、運転していると何かしら起きますので、それを想定したうえで何があっても冷静に適切な判断と対応をしていくことが、運転技術の向上につながるともいえます。
そして、ご自身が慣れている道を走行するよりも、慣れていない道を走行した方が正直何かしら起きる可能性は高くなります。
なので極端な話、普段から同じような道を同じような時間帯に走行しているだけでは、本当の意味での運転技術の向上につながりません。
たしかに、慣れていない道の走行は先の状況がどうなっているのかわからないですし、車の流れや動きの感覚などが読みづらいため、危険度は増しますが、それによりいい経験ができ、結果運転技術が向上するのです。
もちろん、慣れていない道での運転は普段より慎重に速度をひかえめで車間距離を広めにとってかまいませんので、とにかく経験することが大事です。
個人的におすすめなのが、長距離ドライブをすることです。
長距離ドライブをすることにより、必然的に長い距離を走行しますのでいろいろな体験や経験をすることができます。時間や費用が許すのでしたら、ぜひチャレンジしてみてください。
・ご自身が慣れている道を走行するよりも、慣れていない道を走行した方が正直何かしら起きる可能性は高くなります。
・個人的におすすめなのが、長距離ドライブをすることです。どんどんチャレンジしましょう。
とにかく運転する機会を増やす
運転技術を向上させたいなら、とにかく運転するとにかく運転する機会を増やすことです。
運転は、体験や経験をすることで身についたり気がついたりすることが多いので、少しでも迷っている時間があったら、隣の区間のコンビニまで運転した方が効果的です。
不安だからとか怖いからといって、運転から遠ざかってしまっては、運転技術は向上しないのはおろか衰えていく可能性さえあります。
継続的に運転していくことも、感覚を染み付かせる意味で大事だったりします。
ご自身や家族が車をお持ちでしたら、いつでもどこでも運転ができますが、車をお持ちでないかたも多いかと思いますので、その場合はレンタカーやカーシェアリングを利用しましょう。
もし、1人で運転するのが心配なら家族や友人に同乗していただくといいでしょう。
同乗者には、運転の知識と経験がある運転のことをほんとに理解されている方におねがいすると、適切なアドバイスもいただけて有効ですか(運転をほんとに理解されている方を見極めるのが難しいですが)
周りに同乗してくださる方がいない場合は、教習所のペーパードライバー講習を受けるのも有効です。
運転の知識に詳しい教習所の教官から、しっかりとしたアドバイスをいただけます。
とにかく、どんな形であれ運転する機会をつくりましょう。
ご自身の無理のない範囲で、がんばって運転し続けていれば、間違いなく運転技術が向上します。
・車をお持ちでないかたも多いかと思いますので、その場合はレンタカーやカーシェアリングを利用しましょう。
・ご自身の無理のない範囲で、がんばって運転し続けていれば、間違いなく運転技術が向上します。
運転技術を向上させるために、まずは中古車を探してみましょう【おすすめの中古車販売サイトも紹介!】
運転技術を向上させるためには、運転ができる環境を整えることからはじめましょう。
レンタカーを借りて練習する方法もありますが、ご自身の好きなときに好きなところへ練習にいけるようにするために、中古車を購入するのもおすすめです。
中古車なら、ご自身の予算に合わせて車を購入することができますし、はじめてや久しぶりでも気もちを楽に運転することができます。
中古車販売専門のガリバー様なら、車種・年式・予算を入力するだけでご自身にぴったりの中古車を何台かピックアップしてくれます。
ガリバー様は中古車販売を専門にされているため、中古車ならではの不安や心配に対応したサービスが充実しており、中古車の修復した部分や内装・外装のダメージを事前に知らせてくださりますし、最長10年間の部品補償サービスをつけることもでき、中古車でも安心して長く乗り続けていただけます。
「中古車在庫問い合わせ」や「中古車ご提案サービス」は2~3分の入力でしかも無料で行えますので、興味のある方はまずは入力してみてはいかがでしょうか。
さいごに
運転技術は、運転の知識と状況判断能力からなりたっています。
それを鍛えるためには、運転していないときも運転しているときも、向上心をもって取り組むことです。
たしかに、イヤな思いとか危ない思いをすると運転に嫌悪感を抱いてしまい、運転するのがおっくうになるかもしれませんが、それではいつまでたっても運転技術は向上しません。
自分も、何度もお話ししていますが、運転ができるようになると世界の見え方が変わりますし、人生がより豊かになります。
趣味の幅も広がれば、友達や家族と過ごす時間も増えてきます。
ご自身の人生がよりよいものになるのは間違いありませんので、不安や怖さなどもあるかもしれませんが、そこをはねのけて運転技術の向上をめざしていきましょう。
あらためて、運転技術を向上させるためのおさらいです・・・
・なるべくいろいろなところにいってみる、慣れていない道にも果敢に挑戦する
・とにかく運転する機会を増やす
「運転は1日にしてならず」です。
継続的に運転して習慣化させることが、一番の運転技術向上の近道といえます。ぜひ、運転する時間や機会があるなら、5分でも1キロでもいいので車に乗って出かけてみましょう。

今後も、運転についてさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。
こちらの記事も、よろしければご覧ください。

コメント