スポンサーリンク

ハイエースを運転するコツとは?!

初心者向け・コツ情報

のっぴーです。

今回は、「ハイエースを運転するコツ」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

現在、日本にはさまざまなタイプの自動車が販売されていて、街中や高速道路などの道路を走っております。

コンパクトな軽自動車から、たくさんの人や荷物を乗せられるバスやトラックまで、実にさまざまです。

 

そのなかで、普通免許で一番たくさんの人や荷物を乗せることができるのが、ワンボックスカーで、そのなかでも有名なのがトヨタさんから販売されているハイエースになります。

 

 

ハイエースは、運転手を含めて10名の方が乗車できて、グランドキャビンタイプだとさらに多くの荷物を積載することが可能なため、とても人気な車種となっています。

 

自分も毎日運転していると、ハイエースをみかける機会はとても多く、最近ではさらにみかける回数が増えてきました。

実際、自分も仕事でハイエースを運転する機会があり、大人数のお客様や荷物をお乗せして運転しております。

 

 

ハイエースの運転は、軽自動車やセダン、コンパクトカーとはまた違った技術や感覚などが必要となります。

基本的な部分は普通車を運転するのと変わりませんが、細かいところでハイエースならではの気づかいが求められます。

 

 

のっぴー
のっぴー

ハイエースを運転するのには、いくつかコツがあります。

 

コツを身につければハイエースの運転に慣れていない方でも、スムーズに安全に運転することができますので、ぜひご覧いただければと思います。

 

 

 

 

ハイエースを運転するコツとは?!

ハイエースは、なんといっても全体的に大きいのが特徴で、幅もさることながら長さが普通車にくらべたらかなり長く設計されております。

 

そのため、後ろへの意識を強めにもちながらの運転が要求され、普通車ならなんなくこなせる行為や操作、あるいは場所や状況でも、ハイエースだからという理由で、いきなり難易度が高くなるケースもあるのです。

 

 

とはいっても、いくつかあるコツさえつかめばハイエースでの運転もなんなくこなせるようになり、ハイエースのメリットである大人数や大荷物の移動も、車1台でできるため、かなり利便性があがります。

 

ハイエースの運転に慣れていないうちは、ハイエースの車両感覚と運転感覚を早めにつかむように努めて、そのうえでコツを身につけていくようにしましょう。

 

 

ハイエースを運転するコツがこちらになります・・・

・車線変更やバック時に、後ろが長いことを意識して余裕をもって行う
・大きめにふくらんで右左折をする
・なるべく狭い道を通行しない

 

普通車とは大きさも感覚も変わってくるため、基本的な運転のスタイルはそのままに、ハイエースならでは特徴をつかんで、安全に運転していきましょう。

 

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しくお話ししていきます。

 

ハイエースSGL.net様の「ハイエースの運転」についての記事も、よろしければご覧ください。

ハイエースの運転 | ハイエースSGL.net
私は乗用車歴が長かったので、ハイエースに乗り換えたばかりの頃は運転が不安でした。ハイエースに慣れるまでは初心者に戻ったつもりで無理をせず慎重な運転を心がけました。

 

「クラウンを運転するコツ」や「ミニバンを運転するコツ」、「アクアを運転するコツ」についての記事も、よろしければご覧ください。

クラウンを運転するコツとは?!
クラウンは魅力的な分、普通車とは違う部分に気をつけなければいけません。クラウンを運転するコツを身につけて快適に楽しく運転しましょう。
ミニバンを運転するコツとは?!
ミニバンの人気があがってきており、ミニバンを運転される方や運転する機会が増えてきました。ミニバンの運転はセダンの運転とは違ったコツや気をつけたいポイントがありますので、しっかり身につけましょう。
アクアを運転するコツとは?!
アクアを上手に乗りこなすためには、アクアの特徴を活かした運転のコツを身につける必要があります。アクアを運転するコツを身につけて、快適で楽しい運転をしましょう。

 

 

 

車線変更やバック時に、後ろが長いことを意識して余裕をもって行う

ハイエースは全長が長く、特に運転席から後ろの長さが普通車とはくらべものにならないくらい長くなっています。

そのため、後ろへの意識は普通車よりも強くもっていなければ危険度が高まります。

 

運転のなかでは、車線変更やバックの時は後ろや後続車とのかねあいが大きくなるため、後ろに気をつかいながら運転する必要があります。

 

 

大事なのは、物理的にも精神的にも余裕をもつことです。

車線変更やバックの際に後ろとの間隔をなるべくあけることと、一呼吸おくなどして心に余裕をもつことが安全に運転するためのコツといえます。

 

ポイントとしては、普通車を運転するときよりも後ろが長いことを意識しながら、ご自身が思っているよりも、ゆっくり落ちついて周囲の確認や操作を行うとスムーズにかつ安心して車線変更やバックが行えます。

 

 

ハイエースは全体が大きいため、サイドミラーも大きめのが装着されています。

それ以外にも、ルームミラーやバックモニターなどの装置をしっかり使用して、安全に車線変更やバックを行うようにしましょう。

 

・ハイエースは全長が長く、特に運転席から後ろの長さが普通車とはくらべものにならないくらい長くなっています。
・車線変更やバックの際に後ろとの間隔をなるべくあけることと、一呼吸おくなどして心に余裕をもつことが安全に運転するためのコツといえます。
・サイドミラーやルームミラー、バックモニターなどの装置をしっかり使用して、安全に車線変更やバックを行うようにしましょう。

 

 

 

大きめにふくらんで右左折をする

ハイエースは、全長が長いため内輪差が普通車よりも、かなり大きくなります。

そのため、右折や左折をする際は普通車のときとは違う軌道をたどらなければいけません。

 

具体的には、大きめにふくらんで曲がるのがコツであり、あとは巻き込みの確認や横断歩道の歩行者や自動車の確認などは、普通車の運転のときと同様になります。

 

 

ハイエースは、全長は長いものの運転席より前方は普通車にくらべて短く設計されております。

そのためギリギリまで前にでて、その後一気にハンドルを切っても、外側へふくらみすぎず、しかも内側を巻き込むことなく上手に曲がれるというわけです。

 

最初は、右左折の方法や感覚が普通車を運転しているときとかなり違うため、慣れるまでに時間がかかるかと思いますので、1つ1つの操作をゆっくり確実に行っていくと、徐々に慣れて上達していきます。

 

 

慣れてくると、普通車を運転しているときとハイエースを運転しているときで、右左折の方法を自然と変えられるようになりますので、運転の幅を広げることができます。

そういう観点からも、ぜひハイエースの運転にどんどん挑戦してみていただければと思います。

 

・ハイエースは、全長が長いため内輪差が普通車よりも、かなり大きくなります。
・ギリギリまで前にでて、その後一気にハンドルを切っても、外側へふくらみすぎず、しかも内側を巻き込むことなく上手に曲がれます。
・慣れてくると、普通車を運転しているときとハイエースを運転しているときで、右左折の方法を自然と変えられるようになりますので、運転の幅を広げることができます。

 

 

 

なるべく狭い道を通行しない

ハイエースの運転では、コツというか気をつけていただきたい点があります。

それが、なるべく狭い道を通行しないということです。

 

ハイエースは、全長が大きいため狭い道を運転すると、狭すぎて物理的に通行が不可能な場所が存在します。

昔ながらの住宅街などでは、狭いところが多いため、特に注意が必要です。

 

 

路地の入口は通行はできとも、奥に進むほど道がだんだん狭くなってきて、しまいには直進することができなくなり、かなりの距離をバックで引き返すハメになります。

その間に、危険な思いをする可能性は高いため、ほんとに体力と精神を削られます。

 

普通車なら、なんなくいける場所でもハイエースだと厳しい場所はけっこうありますので、狭いところには極力いかない、少しでも怪しいと感じたら無理をしないことを心がけていただければと思います。

 

 

それが意識できていれば、幹線道路や高速道路ではハイエースの特徴を存分に活かした運転が可能ですので、ハイエースでの運転をぜひ満喫しましょう。

 

・ハイエースの運転では、なるべく狭い道を通行しないということが大事です。
・普通車なら、なんなくいける場所でもハイエースだと厳しい場所はけっこうあります。
・幹線道路や高速道路ではハイエースの特徴を存分に活かした運転が可能ですので、ハイエースでの運転をぜひ満喫しましょう。

 

 

 

さいごに

ハイエースは、とにかく大きい車です。

その特性を活かしての運転は、便利である一方気をつけなければいけないことも、いくつかあります。

 

基本的には、落ちついてゆっくり確実に判断や操作を行うことが大事になります。

特に、車線変更やバック時と右左折時は、一呼吸間をあけてから操作をはじめると、安全に行えます。

 

 

ハイエースは、ほんとに人気のある車で、高速道路をはじめ、さまざまなところでみかけるようになりました。それくらい、運転される方が多い車といえます。

 

のっぴー
のっぴー

普段ハイエースを運転されない方でも、大人数での旅行やビジネス、引越やイベント開催などによる大量の荷物の移動をする際に、ハイエースを運転する機会があるかもしれませんので、その時に今回のお話しが少しでも、お役にたてば幸いです。

 

 

あらためて、ハイエースを運転するコツのおさらいです・・・

・車線変更やバック時に、後ろが長いことを意識して余裕をもって行う
・大きめにふくらんで右左折をする
・なるべく狭い道を通行しない

 

ハイエースは大きいということを意識しながら運転していくと、スムーズに運転ができます。

ハイエースが運転できるようになると、運転の幅が広がり、ますます運転が楽しくなってきますので、がんばっていきましょう。

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転についてさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。

 

ハイエースSGL.net様の「ハイエースの運転」についての記事も、よろしければご覧ください。

ハイエースの運転 | ハイエースSGL.net
私は乗用車歴が長かったので、ハイエースに乗り換えたばかりの頃は運転が不安でした。ハイエースに慣れるまでは初心者に戻ったつもりで無理をせず慎重な運転を心がけました。

 

こちらの記事も、よろしければご覧ください。

クラウンを運転するコツとは?!
クラウンは魅力的な分、普通車とは違う部分に気をつけなければいけません。クラウンを運転するコツを身につけて快適に楽しく運転しましょう。
ミニバンを運転するコツとは?!
ミニバンの人気があがってきており、ミニバンを運転される方や運転する機会が増えてきました。ミニバンの運転はセダンの運転とは違ったコツや気をつけたいポイントがありますので、しっかり身につけましょう。
アクアを運転するコツとは?!
アクアを上手に乗りこなすためには、アクアの特徴を活かした運転のコツを身につける必要があります。アクアを運転するコツを身につけて、快適で楽しい運転をしましょう。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

 

 

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

初心者向け・コツ情報
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました