スポンサーリンク

3車線(三車線)以上ある道路の走り方のポイントとは?!【より安全にスムーズに走行できます】

初心者向け・コツ情報

のっぴーです。今回は、「三車線以上ある道路の走り方のポイント」について、お話しして参ります。

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

日本の道路は、年々発達しており次々と新しい道路が建設され開通しております。

高速道路が分かりやすい例で、各地で新しい路線がどんどん誕生しています。

 

一般道でも、幹線道路からバイパス、地元の道など、さまざまな用途の道路が開通していて、私も久しぶりに地元に帰ると、いつの間にか新しい道路ができていて、道がよくわからない、なんてことがたびたびあります。

 

 

そんななか、道路自体の利便性の向上もはかられて、以前とくらべて片側3車線以上ある道路も増えてきました。

片側3車線以上ある道路は、普段走行に慣れていないと、いろいろと不安だったり危ない思いをすることも多いかと思います。

 

のっぴー
のっぴー

そんな方々のために、今回は3車線(三車線)以上ある道路の走り方のポイントについて詳しくお話ししていきます。

 

片側3車線以上の道路も安全かつスムーズに走行して、運転の幅を広げていきましょう。

 

 

 

3車線(三車線)以上ある道路の走り方のポイントとは?!

片側3車線以上ある道路は、高速道路・一般道ともに存在します。

高速道路でみてみると、首都圏が起点となるNEXCO様管轄の高速道路は中央自動車道以外で、しばらく片側3車線の区間が続きますし、関西圏でも名神高速道路や中国自動車道などで片側3車線の区間があります。

 

片側3車線以上は、主に都市部で多くみられますが、地方部でも港町やイベントホール周辺などでは片側3車線以上の道路が見受けられます。

 

 

正直、片側3車線以上あると片側2車線とは違った運転が求められます。単純なや交通量が増えますし、車線数が多い分視野の広さも必要になります。

 

とはいえ、3車線以上ある道路でも走行するポイントというのがいくつかありますので、そちらのポイントを押さえれば、3車線以上ある道路でも、心に余裕をもって楽しく運転することができます。

 

 

ぜひ、3車線以上ある道路を走行するポイントを身につけて、より楽しくより快適な運転をめざしていきましょう。

 

今回のポイントがこちらです・・・

・高速道路では、一番右側が追越車線、それ以外の車線は走行車線となります
・自分が走行している車線以外の車線の流れをつねに感じて走行しましょう
・基本的には、むやみやたらな車線変更はせず、走行車線をキープして走行

 

まずは、車間距離と車線変更を強めに意識しながら、スピードをひかえめにして落ちついて運転するようにしましょう。

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しく説明をしていきます。

 

 

 

高速道路では、一番右側が追越車線、それ以外の車線は走行車線となります

まずは、片側3車線以上ある道路の基本ルールから、片側2車線の道路同様片側3車線以上ある道路でも、走行する車線にルールがもうけられており、みなさんそちらのルールにのっとって運転しています。

 

こちらは主に高速道路で適用されるルールで、片側3車線以上の道路の場合一番右側が前の車を追い越すための追越車線で、それ以外の車線は通常走行するための、走行車線となります。

 

 

なので、普段は一番右側以外で交通の流れをみながら車線どりを決めるとスムーズに走行ができます。

どちらかというと、右側に近い車線ほど車の流れは速いことが多く、速度がひかえめな大型バスやトラックは一番左側を走行していることが多いです。

 

 

一般道では、高速道路のような明確なルールはないものの、みなさん高速道路のルールと同様のルールで走行していることが多いです。

ただ、一般道の場合は交差点での車線レーンがまちまちだったり右左折が発生したりするため、臨機応変に車線どりをする必要があります。

 

3車線以上ある道路では、よりどちらの車線を走行するかが安全かつスムーズな走行のためには重要になってきますので、つねに自分のいる車線が適切かどうか車の流れに乗れているかどうかを、確認しながら運転するようにしましょう。

 

・高速道路では、片側3車線以上の道路の場合一番右側が前の車を追い越すための追越車線で、それ以外の車線は通常走行するための、走行車線となります。
・一般道では、高速道路のような明確なルールはないものの、みなさん高速道路のルールと同様のルールで走行していることが多いです。
・つねに自分のいる車線が適切かどうか車の流れに乗れているかどうかを、確認しながら運転するようにしましょう。

 

 

 

自分が走行している車線以外の車線の流れをつねに感じて走行しましょう

3車線以上あると、車線は増えていて自分が走行している以外の車線の数が増えていて。

当然といえば当然なのですが、それにより2車線の道路以上に必要な技術というものがあります。

 

特に、より視野を広くもつことが大事で3車線あると、隣の隣に車線があったり左右両方に別の車線があったりするため、みなければいけない範囲はどうしても広くなります。

 

 

運転していると、自分が走行している車線の前後の車の状況に目がいきがちですが、自分が車線変更する、あるいは他の車が自分がいる車線に車線変更してくることがありますので、視野を広くもつことは大事です。

 

前方をみる際はもちろんのこと、サイドミラーなどを上手に使用して、他の車線の後方の車の状況なんかも把握できると、安全な走行ができます。

 

 

車線変更の際は、車線変更したい車線の状況の他に、自分のいる車線や車線変更したい以外の車線に、車線変更したい他の車がいないかどうかをしっかり確認したうえで、車線変更するようにしましょう。

 

3車線以上ある道路では、たとえば自分は右側の車線から真ん中の車線に車線変更したくて、同じタイミングで左側の車線にいる車が真ん中の車線に車線変更しようとしている、なんてこともよくありますので、まずは気をつけることと、ゆずりあいの気持ちを大切にして運転するようにしましょう。

 

・より視野を広くもつことが3車線以上ある道路では大事です。
・前方をみる際はもちろんのこと、サイドミラーなどを上手に使用して、他の車線の後方の車の状況なんかも把握できると、安全な走行ができます。
・3車線以上ある道路では、たとえば自分は右側の車線から真ん中の車線に車線変更したくて、同じタイミングで左側の車線にいる車が真ん中の車線に車線変更しようとしている、なんてこともよくあります

 

 

 

基本的には、むやみやたらな車線変更はせず、走行車線をキープして走行

これまで、車線変更についてたびたび触れてきましたが、3車線以上ある道路ではなるべく車線変更しないように運転することも、安全に走行するためには、実は重要だったりします。

 

というのも、どうしても3車線以上ある道路では車線変更の回数が増える傾向があり、いくら運転がうまくて経験のある方でも、車線変更にはそれなりのリスクが伴うため、なるべくリスクを減らすことが大事だったりするからです。

 

 

まれに、車と車の間を縫って、3車線をフル活用して蛇行運転に近い走行をする車なんかをみかけますが、どう考えても危険ですし、他の車の迷惑となってしまいます。

 

運転していて、しかたのない車線変更は結構な頻度であるため、その分無駄な車線変更の回数を減らすことが、3車線以上ある道路を安全に走行するポイントになります。

 

 

走行の際は、前車との車間距離を広めにとって、特に大型バスやトラックの後方を走行する際は、気持ち余裕をもった車間距離で走行して、慌てず落ちついて運転するようにしましょう。

 

・3車線以上ある道路ではなるべく車線変更しないように運転することも、安全に走行するためには、実は重要だったりします。
・運転していて、しかたのない車線変更は結構な頻度であるため、その分無駄な車線変更の回数を減らすことが、3車線以上ある道路を安全に走行するポイントになります。
・気持ち余裕をもった車間距離で走行して、慌てず落ちついて運転するようにしましょう。

 

 

 

さいごに

日本各地で、3車線以上ある道路が増えているとはいえ、まだまだ走り慣れていない方も多いかと思います。

大事なのは、あまり気負わずに基本に忠実に運転することです。

 

また慣れていない道だと、次いく方面がわからなくなり、焦ったり迷ったりしてしまいがちなため、心の余裕をもつためにも、あらかじめしっかりとルートの確認はしていきますょう。

 

 

3車線以上の道路は、慣れてくると車線が多いこともあり、全体の車幅が広いため、すいているとむしろ快適に走行しやすい道路でもあります。

 

そうすると、逆につうスピードを出しすぎになってしまうため、こまめに自分の走行している速度を確認しながら、ぜひ3車線道路での運転を楽しんでいただければと思います。

 

 

あらためて、今回のポイントのおさらいです・・・

・高速道路では、一番右側が追越車線、それ以外の車線は走行車線となります
・自分が走行している車線以外の車線の流れをつねに感じて走行しましょう
・基本的には、むやみやたらな車線変更はせず、走行車線をキープして走行

 

慣れていないうちは、一番左側の車線をスピードひかえめに走行するのも1つの方法です。

そこから、徐々に慣れてきたら臨機応変に車線変更して、よりスムーズに運転できるようにしてみましょう。

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転についてさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。

ツイッターもやっています、ぜひよろしくおねがいします。

 

 

 

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

初心者向け・コツ情報
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました