のっぴーです。
今回は、「山道を運転するコツ」について、お話しして参ります。
その前に、軽く自分の経歴からお話しします。
自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。
これは、地球約1.5周分の長さになります。
そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。
日本は山国ということもあり、都市部や平野部をのぞくと、起伏の激しい道路形状をしているところが多数あります。
海岸沿いでも、少し内陸に入ると山岳地帯というところもあります。
そのため、運転についても平野部の幹線道路やバイパス、高速道路とは違う技術や知識が求められ、日本の道路を運転する以上は山道で安全に運転する技術や知識は必須です。
とはいっても、山道は狭いところが多くカーブや勾配が急なところもあるため、運転するのにとても苦戦しますし、危険がたくさんひそんでおります。
そこで、今回は山道を上手に運転するコツについてお話しします。
山道を上手に運転できれば、山間部にある観光スポットや峠を越える運転もできるようになりますので、運転の幅が広がります。
山道を上手に運転するコツとは?!
山道での運転はみなさんが苦労するところで、ご自身だけでなく対向車や前後の車をはじめとした、周囲の交通への配慮がより必要なところでもあります。
まずは、ご自身の安全確保が大切になりますが、ご自身だけのことを考えて運転してしまうと、山道ではすぐに周りの交通の方の迷惑となってしまいます。
それは、周りの方々も同じことがいえますので、お互いが安全に気もちよく運転できるように、山道を安全かつスムーズに運転する技術や知識は大事なのです。
少し練習や意識するだけでも、より安全にかつ快適に山道を走行できますので、まずは周りの方々への思いやりと配慮をもって運転しましょう。
山道を上手に運転するコツがこちらです・・・
・上り坂、下り坂ともにローギアを活用する
・先の状況が見えにくいところでは、とにかく慎重に運転する
山道は、必然的にカーブや起伏があるところも多く、激しい場所も増えてきます。無理をしないで落ちついて運転するようにおねがいします。
1つずつ、詳しく説明をします。
「下り坂でのエンジンブレーキの効果的な使い方」や「坂道を運転する際に注意すること」についての記事も、よろしければご覧ください。
カーブや下り坂の手前ではしっかり速度を落としきる
山道の運転で、一番大事なのが速度の調整です。
山道では、平野部での運転にくらべて速度の調整が難しくなり、そのためご自身や周りの交通の方々へ危険がおよぶことがあります。
山道の場合、上り坂では速度は遅くなり下り坂では速度が速くなるのはあたりまえなのですが、このあたりまえをしっかり認識したうえで運転しなくてはいけません。
特に、下り坂では速度が出すぎてしまうことが多くなりますので、安全に運行できる速度までしっかり落としきる技術は、かなり重要です。
さらにいうと、激しいカーブでもこの技術は大事です。
カーブや下り坂の途中で、速度を調整することもできますが、それだとタイミングが遅いので、カーブや下り坂に入る前にいかに速度を適切なところまで落とせるかが重要になります。
ポイントとしては、制限速度の標識やカーブ、下り坂の注意換気の看板をよくみて、安全に走行できる速度を判断して、速度を調整するようにしましょう。
必要ならば、制限速度から大幅に速度を落としすことも山道での運転では、大切なことです。
また、対向車への配慮を考えてご自身の走行している車線をはみださないようにすることも気をつけましょう。
・特に、下り坂では速度が出すぎてしまうことが多くなりますので、安全に運行できる速度までしっかり落としきる技術は、かなり重要です。
・安全に走行できる速度を判断して、速度を調整するようにしましょう。
上り坂、下り坂ともにローギアを活用する
山道には、当然上り坂と下り坂があるのですが、上り坂と下り坂では平野部での運転の感覚とかなり変わってきます。
上り坂や下り坂に入った瞬間、感覚に若干の違和感がでることはよくあることです。
基本的には、上り坂では速度が出にくくなり下り坂では速度が出やすくなります。
両方とも、勾配が大きくなればなるほど、速度への影響も大きくなります。
そのため、上り坂では速度があがらなくて渋滞をまねく原因になり、逆に下り坂では速度が出すぎてご自身や周りの交通の方々の危険度が高くなってしまうことがあります。
そうならないたもにも、山道では上り坂下り坂ともにローギアを上手に活用するのが有効です。
ローギアは、上り坂では加速がしやすくなり、下り坂では、エンジンブレーキがかかることにより速度の出しすぎを抑制できるため、まさに山道の運転ではもってこいの機能です。
ローギアにするには、シフトレバーを通常の「D」シフトから「2」か「L」、ハイブリッド車の場合は「B」に変えるとできます。
ローギアを上手に活用して、山道でのをよりスムーズに行いましょう。
・山道では上り坂下り坂ともにローギアを上手に活用するのが有効です。
・ローギアにするには、シフトレバーを通常の「D」シフトから「2」か「L」、ハイブリッド車の場合は「B」に変えるとできます。
先の状況が見えにくいところでは、とにかく慎重に運転する
(山道は霧が発生しやすいので、気をつけたいところです)
山道の厄介なところは、先の状況が全くわからないところが多いこともあげられます。
それゆえ、急に車が飛び出してくることもあるため、危険な状況は必然的に増えてしまいます。
また、場所によっては道路幅の狭いところや急カーブのところもあるため、そのようなところで、しっかりと準備をしてないないのに対向車がきてしまうと、かなり危険であります。
そうならないためにも、山道では先の状況が見えにくいところがあることをしっかり認識して、そのような場所ではとにかく慎重に運転していくことが求められます。
具体的には、
・カーブミラーを活用する
・警笛ならせの区間や場所ではしっかり警笛をならす
などがあげられます。これらを行うだけでも、安全度はかなり高まりますのでかなり効果的です。
もし、先の状況が全くわからなくて心配な場合は、徐行や一時停止をすることも時には大切です。
夜道や悪天候での走行では、特にそのような方法も1つ有効です。
山道での運転では、とにかく安全第一にセーフティに行動することが大事です。また、何度もお伝えしていますが、ご自身だけでなく周りの交通の方々への思いやりや配慮も、ぜひおねがいします。
・先の状況がわからないところでは、とにかく慎重に運転していくことが求められます。
・とにかく安全第一にセーフティに行動することが大事です。
山道をより安全に通行するために、足元をしっかり固めましょう
山道をより安全にスムーズに通行するためには、足元をしっかりすることも大事です。
車でいう足元とは、タイヤのことになります。タイヤは、数ある車の部品のなかでも重要な部品となり、しっかりしたタイヤをはくことにより安定した走行が実現できるため、山道の安定感もより増します。
タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。
私がおすすめするタイヤは2種類!
ご自身の車にあわせてピッタリのタイヤをかんたんに検索・購入・交換予約ができる「TIREHOOD(タイヤフッド)」様もおすすめ
自分の車種にあうタイヤがどれかわからない
さいごに
山道での運転は、いろいろと気をつかわないといけないため苦労しますが、コツを身につけて上手に運転できれば、逆に楽しく運転することができます。
山道では、普段みられない景色がみられたり貴重な体験ができるため、運転のなかでも特に記憶に残りやすかったりも、実はするんです。
日本では、山や坂、峠などは絶景がみれる名所として、有名なところが各地にあります。
そんな各地の名所にいくために、山道をスムーズに運転するのもだいごみの1つといえます。
ぜひ、山道の運転するのを怖がらずにご自身と周りの交通の方々の安全確保に努めながら、どんどんチャレンジしていただければと思います。
あらためて、山道を上手に運転するコツのおさらいです・・・
・上り坂、下り坂ともにローギアを活用する
・先の状況が見えにくいところでは、とにかく慎重に運転する
山道では、とにかく慎重に落ちついて速度に気をつけながら運転することが大事です。
その意識があれば、山道でも安全にスムーズに運転ができますので、ぜひ試してみてください。
今後も、運転についてさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。
こちらの記事も、よろしければご覧ください。
ツイッターもやっています、ぜひご覧ください
タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。
コメント