スポンサーリンク

信号の見落としを防ぐためには?!

ルール・マナー

のっぴーです。

今回は、「信号の見落としを防ぐ」について、お話しして参ります。

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

 

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

大きい交差点には必ず信号があります。

信号があることにより、まじわる道路の交通が整備されていて、自分たちの交通が安全にできるようになっているのです。

 

信号のルールは、ご存じの方も多いかと存じますが、

 

青信号・・・進行
黄色信号・・・停止線で停まれる位置なら停まる、停止線で安全に停まれないようなら進行
赤信号・・・停止

 

となっていて、みなさんこちらのルールのもと交差点の通行を行っております。

 

 

ところが、信号のルールを破って交差点を進行あるいは通行してしまう車がたまにいます。

いわゆる、信号無視というものです。

 

よくあるのが、黄色信号ギリギリや完全に赤信号のタイミングで交差点に進入して通過するパターンの信号無視です。

これは、ご自身がわかっていてやってしまう、故意的な信号無視といえます。

 

 

そして、信号無視のなかには信号を見落としてしまうことが原因でやってしまう信号無視というのも存在します。

実は、この見落としによる信号無視が意外と多いのです。

 

 

のっぴー
のっぴー

信号の見落としを防ぐにはどうすればいいのか、いくつか方法がありますので、今回詳しくお話ししていきます。

 

 

 

信号の見落としを防ぐためには?!

そもそも、普通に前をみて運転していて信号を見落とすとかありえるのかという話なのですが、実は意外とあるのです。

自分も、ほぼ毎日運転しますが、1日に1回は信号を見落として信号無視している車を見かけます。

 

そのなかには、違反で捕まる車もいれば、運がいいのか悪いのかわかりませんが、捕まらないでそのままいってしまう車もいます。

 

 

いづれにしても、信号無視は大変危険な行為ですし、周りの交通の方々へ危険を与える可能性もあり、ご迷惑をおかけすることも考えられますので、撲滅(ぼくめつ)していきたいところです。

 

信号の見落としによる信号無視は、いろいろな原因が考えられ、それによっての対策方法がありますので、しっかり理解して運転中の信号の見落としを防ぐようにしましょう。

 

 

信号の見落としを防ぐポイントがこちらです・・・

・運転に集中する
・信号が連続で設置されている可能性を想定しておく
・信号をしっかりみる(色信号だけでなく矢印信号も)

 

当たり前のことが多いかもしれませんが、長い期間や長い時間運転していると、つい忘れてしまいがちなことでもありますので、今一度思いだして、普段の運転に取りいれていただければと思います。

 

のっぴー
のっぴー

1つずつ、詳しい解説をしていきます。

「信号待ち時の車間距離のとり方」や「信号の時間(長さ)や変わるタイミングを認識しておくといいこと」についての記事も、よろしければご覧ください。

運転のプロが教える!信号待ち時の車間距離のとり方とは?!
信号待ち時の車間距離の適切な間隔には、明確なルールがありません。しかし、ご自身や周りの方にとってほどよい車間距離が存在します。ぜひ、覚えて普段の運転に役立てて頂ければと思います。
信号の時間(長さ)や変わるタイミングを認識しておくといいこととは?!
信号の時間(長さ)や変わるタイミングを認識しておくと、さまざまなメリットがあります。より質の高い運転をめざしましょう。
信号の時間の設定はどうなっているのか?!
信号の長さの設定は場所によってまちまちですが、ある程度の法則の元設定がされています。信号の長さの設定を理解して、よりスムーズに運転できるようにしましょう。

 

 

 

運転に集中する

運転時は前方をみていても、実は漫然となっていると、ボヤっとしか視界に入らない場合があります。

信号は、車よりも高い位置にあり実際よりも小さく見えるため、視野が狭い運転をしていると見落としがちです。

 

となると、運転中は運転に集中するべしというのが、信号を見落とさないためには大事なことになります。

 

運転をしているときは集中しているかしていないかで、信号の見落としをはじめ、運転の質も変わってきます。

 

 

運転していると、どうしても慢性的になりがちですが、ボーとしたり他のことを考えながら運転したり、他の人と話で盛り上がりすると、集中力は切れてしまいます。

 

そうなると、信号もそうですがいろいろなものを見落としたり気づかなかったりすることが多くなるので、その分危険な思いをすることが増えます。

 

 

運転中は運転に集中することが大事ですが、眠気や疲れ、体調不良などでどうしても運転に集中できない状況もあるかと思います。その際は、無理をしないで休憩をとるようにしましょう。

 

・信号は、車よりも高い位置にあり実際よりも小さく見えるため、視野が狭い運転をしていると見落としがちです。
・運転をしているときは集中しているかしていないかで、信号の見落としをはじめ、運転の質も変わってきます。
・運転になるべく集中して、どうしても集中できないときは、無理をせず休憩するようにしましょう。

 

 

 

信号が連続で設置されている可能性を想定しておく

これもよくあるケースなのですが、信号が連続で設置されている場所で、手前あるいは奥の信号しかみていないで、どちらかは青信号だけど、もう片方は赤信号で結果信号無視をしてしまうということがあります。

 

これも、信号の見落としになるのですが、信号があると認識したまではいいものの、1つしか視界に入らず、近くにある信号を見落とすということは意外とあります。

 

 

日本の道路は、いろいろなところへいりくんでいる場所もあり、交差点の数も多くなると必然的に信号の数も多くなります。

そして、信号のタイミングが連動していない交差点なんかもありますので、ほんとに気をつけたいところです。

 

これを防ぐには、広い視野をもつことから信号は、必ずしも1つでないことをあらかじめ想定しておく必要があります。

あらかじめ想定しておけば、信号が1つ視界に入ってきても、近くに別の信号があるかもと考えるため、信号の見落としを防げます。

 

 

あとは、交差点付近は早く渡りたい通過したいという気もちから、どうしても慌てがちになりますが、ゆっくり慎重に走行するのも効果的です。

そうすると、視野を広くためてますし、さまざまな情報が入ってきやすくなるため、信号の見落としがなくなるのです。

 

・信号があると認識したまではいいものの、1つしか視界に入らず、近くにある信号を見落とすということは意外とあります。
・広い視野をもつことから信号は、必ずしも1つでないことをあらかじめ想定しておく必要があります。
・交差点付近ではゆっくり慎重に走行することで、視野を広くためてますし、さまざまな情報が入ってきやすくなるため、信号の見落としがなくなるのです。

 

 

 

信号をしっかりみる(色信号だけでなく矢印信号も)

信号を見落とさないための一番の方法は、単純に信号をしっかりみることです。

信号さえしっかりすみずみまで注視していれば、信号の見落としはまずなくなります。

 

当たり前かと思うかもしれませんが、運転中はかなりの数の信号と出合いので、全ての信号をしっかりみるというのは、結構大変な作業になります。

 

 

また、信号は青信号や赤信号などの色信号にくわえて、直線や左折、右折などの矢印信号もしっかりみる必要があります。

矢印信号がでていない方面なのに、気づかないで進行してしまうと、信号無視となってしまいます。

 

交差点や信号によって、信号の変わる順番やタイミングも違いますし、矢印信号の出る方向やタイミングも違いますので、1つ1つの信号をしっかりみることが求められるのです。

 

 

信号がしっかりみれるようになると、信号の見落としが減るだけでなく、安全運転にもつながりますので、ぜひ続けてやっていけるようにしましょう。

 

・信号を見落とさないための一番の方法は、単純に信号をしっかりみることです。
・信号は青信号や赤信号などの色信号にくわえて、直線や左折、右折などの矢印信号もしっかりみる必要があります。
・信号がしっかりみれるようになると、信号の見落としが減るだけでなく、安全運転にもつながりますので、ぜひ続けてやっていけるようにしましょう。

 

 

 

 

交差点をより安全に通行するために、足元をしっかり固めましょう

交差点をより安全にスムーズに通行するためには、足元をしっかりすることも大事です。

車でいう足元とは、タイヤのことになります。タイヤは、数ある車の部品のなかでも重要な部品となり、しっかりしたタイヤをはくことにより安定した走行が実現できるため、交差点の安定感もより増します。

 

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

 

 

私がおすすめするタイヤは2種類!

最近、各タイヤメーカー様がさまざまなタイヤを販売しておりますが、そのなかで私がおすすめしたいのが、ブリヂストン様の「REGNO GR-XⅡ」「Playz PXⅡ」です。

 

「REGNO GR-XⅡ」は、タイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様のなかでも最高性能のタイヤで、特にハンドルの応答性が高いため右左折やカーブ、車線変更での走行が安定します。

 

さらに、走行音が静かで段差などからの衝撃を軽減する特徴もあり、そのうえ低燃費とすべての項目において高い水準をほこるタイヤです。

 

 

通勤・通学やご近所への買い物が多い方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

「Playz PXⅡ」もタイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様より販売されているタイヤで、運転中の疲れにくさや雨などの悪天候の影響を受けにくいことに特化した高性能タイヤです。

 

濡れた路面でも、しっかり曲がれてしっかり停まれるため交差点での走行がより安定します。
さらに、低燃費で丈夫で長持ちするのも特徴です。

 

高速道路の走行が多い方や、長距離の運転をよくされる方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

 

ご自身の車にあわせてピッタリのタイヤをかんたんに検索・購入・交換予約ができる「TIREHOOD(タイヤフッド)」様もおすすめ

運転のしかたやスタイルは人それぞれ、タイヤ購入や交換のしかたも人それぞれ。

 

 

自分にとってどのようなタイヤがいいかわからない
自分の車種にあうタイヤがどれかわからない
タイヤを購入するのはいいとして、交換の予約もあわせておねがいしたい

 

という方には、タイヤ販売サイトの「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめです。

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様なら、ご自身の車の車種を入力するだけで、その車種にあうタイヤのなかからおすすめのタイヤが表示されるため、かんたんにご自身にピッタリのタイヤを選ぶことができます。

 

 

さらに、大手カー用品店の「オートバックス」様と提携されているため、全国のオートバックスでのタイヤ交換の予約を同時にすることもできます。

 

その他、全国約4800店舗のお店でタイヤの交換が予約可能です。

 

 

タイヤ選びや交換場所にお困りの方は、ぜひ「TIREHOOD(タイヤフッド)」様をご利用ください!

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様のホームページはこちらになります。
ご自身にピッタリのタイヤをみつけて、よりよい運転ライフを送りましょう!
TIREHOOD|タイヤフッド

 

 

さいごに

信号の見落としにより、危険な状況をつくってしまうことはなかなか減りません。

ひとたび運転すると、信号の数も多いので全部を正確にみて守るのは、なかなか大変です。

 

それでも、運転しているからには信号を守らなければいけませんし、ご自身や周りの方々の安全を確保する義務があります。

 

 

先ほどからかたい話ばかりで申し訳ないですが、もっとご自身が運転を楽しむためにも、信号をしっかりみることは大事です。

 

運転を楽しんでいる環境のなかで、信号の見落としを防ぐ方法を取り入れていくのもいい方法です。

 

たとえば、周りの風景や景色に興味をもち信号もその景観の1つだと位置づければ、自然と信号をみるようになります。

このように、ご自身が楽しくなったり興味がもてたりする要素で信号が見られると、信号の見落としもしなくなるのです。

 

 

運転をもっともっと便利に快適に楽しくしていくためにも、信号の見落としを防いで周りの方々からも安心される運転をめざしていきましょう。

 

あらためて、今回のポイントのおさらいです。

・運転に集中する
・信号が連続で設置されている可能性を想定しておく
・信号をしっかりみる(色信号だけでなく矢印信号も)

 

信号の見落としは、意外と多いです。

それゆえに、危険な思いをしたり周りの方々へご迷惑をおかけしたりなどしてしまいます。

 

信号をしっかりみるという細かい作業が必要ですが、細かい作業の積み重ねが安定した運転をつくりますので、じれずにしっかりやっていきましょう。

 

のっぴー
のっぴー

今後も、運転に関するさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。

こちらの記事も、よろしければご覧ください。

運転のプロが教える!信号待ち時の車間距離のとり方とは?!
信号待ち時の車間距離の適切な間隔には、明確なルールがありません。しかし、ご自身や周りの方にとってほどよい車間距離が存在します。ぜひ、覚えて普段の運転に役立てて頂ければと思います。
信号の時間(長さ)や変わるタイミングを認識しておくといいこととは?!
信号の時間(長さ)や変わるタイミングを認識しておくと、さまざまなメリットがあります。より質の高い運転をめざしましょう。
信号の時間の設定はどうなっているのか?!
信号の長さの設定は場所によってまちまちですが、ある程度の法則の元設定がされています。信号の長さの設定を理解して、よりスムーズに運転できるようにしましょう。

 

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

ご自身の運転スタイルにあうタイヤやご自身の車のタイヤサイズがわからないという方は、「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめ

TIREHOOD|タイヤフッド

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

にほんブログ村 車ブログ 車・運転の豆知識へ

ルール・マナー
シェアする
のっぴーをフォローする
のっぴー

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました