スポンサーリンク

一般道の最低速度はどのくらいか?!

ルール・マナー

のっぴーです。

今回は、「一般道の最低速度はどのくらい」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

街中にある道路には、必ず制限速度がもうけられています。

運転手は、各道路で決められている制限速度をある程度守りつつ、運転をしなければいけません。

 

一般道では、標識や標示がない道路は時速60キロが制限速度にさだめられていて、時速60キロ以下の設定の道路では、標識や標示がしるされております。

 

 

制限速度はわかるとして、逆に最低速度というのは存在するのかという疑問が生まれます。

上限が決まっているなら、下限も決まっていそうな気はします。

 

 

のっぴー

果たして、道路によって最低でも出さないといけない速度というのは存在するのか、今回詳しくお話ししていきます。

 

普段の運転や道路の知識として、みなさんのプラスになれば幸いです。

 

 

 

一般道の最低速度はどのくらいか?!

速度の出しすぎは危険が増えて、ご自身だけでなく周りの方々にもご迷惑をおかけする可能性が高いためよろしくないですが、速度の出さなさすぎも、周りの交通の方々のご迷惑となってしまいます。

 

制限速度から極端に遅い速度で走行し続けていると、後続車がスムーズに進めなくなるうえに、渋滞が発生する原因にもなってしまいます。

 

 

最近では、一般道・高速道路関わらず、渋滞がよく発生するポイントでは、速度をあげるように指示する表示をよくみかけるようになりました。

 

速度が極端に遅いのもある意味自分勝手な運転となってしまいますので、周りの交通の状況をみながら、適切な速度で走行するようにしましょう。

 

 

そのうえで、一般道の最低速度の知識を入れておくと、いざというときに役に立ちますので、ぜひ知識を深めていただければと思います。

 

一般道の最低速度についてがこちらになります・・・

・一般道では、最低速度の制定は特にありません
・最低速度の標識がある区間は、その速度以上で走行しなければいけません
・幹線道路やバイパスでは、ある程度周りの車の流れにのれる速度で走行しましょう

 

一般道と一言でいってもさまざまな種類の道路があります。

今回は、主に幹線道路やバイパスなどの、比較的道路幅が広い道でのお話しが多くなるかと思います。

 

もちろん、山道や狭い道での運転も大事ですので、しっかりメリハリをつけて運転していきましょう。

 

 

 

のっぴー

1つずつ、詳しく解説していきます。

「一般道で制限速度の標識なしのところでの制限速度」や「道路の制限速度を調べる方法」についての記事も、よろしければご覧ください。

一般道で制限速度の標識なしのところでの制限速度とは?!
一般道で、制限速度の標識や表示のない区間の制限速度は、道路交通法で決まっております。しっかり理解して、それに合わせたスムーズな運転をしていきましょう。
道路の制限速度を調べる方法とは?!
道路には、道路ごとに制限速度が設定されています。制限速度の調べ方はいくつか方法がありますので、しっかり理解して、制限速度を意識した運転をしましょう。

 

 

一般道では、最低速度の制定は特にありません

一般道では、高速道路と違い最低速度の制定は特にありません。

つまり、何キロで走行しようが、交通ルール上は問題ないということです。(高速道路では最低速度が50キロに定められております)

 

一般道は、道路によって制限速度もまちまちなため、標識や標示をよくみることは大事ですが、そもそも最低速度は特に決まりがないなら、できるだけ遅い速度で走行していれば、そもそも制限速度の標識や標示をみる必要はないという見解もあります。

 

 

しかし、あまりにも制限速度を下回る遅い速度で走行し続けるのは、周りの交通の方々、主に後続車にとっては、かなり迷惑となります。

 

最低速度の決まりが特別ないからといって、ルールは守っていても、マナーやモラルが守られないのでは、やはりよろしくありません。

 

 

運転していて、ご自身も周りの交通の方々も快適に走行できるようにするためには、周りの方々のことも考えての行動が大事になります。

 

そのためにも、ある程度周りの方々の交通の流れを認識して、その流れを乱さないような運転を心がけていきましょう。

 

・一般道では、高速道路と違い最低速度の制定は特にありません。
・あまりにも制限速度を下回る遅い速度で走行し続けるのは、周りの交通の方々、主に後続車にとっては、かなり迷惑となります。
・ある程度周りの方々の交通の流れを認識して、その流れを乱さないような運転を心がけていきましょう。

 

 

 

最低速度の標識がある区間は、その速度以上で走行しなければいけません

一般道でも、最低速度の標識がある道路の区間では、最低速度以上の速度で走行しなければいけません。

最低速度の標識は、数式の下に線がひいてあるものになります。

 

一般道でも、バイパスなどでは自動車専用道路になっている区間では、高速道路に似たような設計をしているため、標識により最低速度を設定しているところが多くなります。

 

 

自動車専用道路では、高速道路と同様で駐停車が禁止となり、一定以上の車の流れが求められるため、最低限出さなくてはいけない速度がもうけられているのです。

 

ただ、気をつけていただきたいのが自動車専用道路は高速道路とは違うため、制限速度の標識や標示がない場合は、制限速度が60キロに設定されているというところです。

 

 

それを知らないで、高速道路と同様の速度で走行してしまうと、危険なうえに違反で捕まってしまうこともあり得ますので、気をつけてたいところです。

 

高速道路を走行するにしても一般道を走行するにしても、制限速度の標識や標示はこまめに確認しながら運転するように、心がけていきましょう。

 

・一般道でも、最低速度の標識がある道路の区間では、最低速度以上の速度で走行しなければいけません。
・バイパスなどでは自動車専用道路になっている区間では、標識により最低速度を設定しているところが多くなります。
・制限速度の標識や標示はこまめに確認しながら運転するように、心がけていきましょう。

 

 

 

幹線道路やバイパスでは、ある程度周りの車の流れにのれる速度で走行しましょう

一般道では、最低速度の標識がでていなければ、どんなに遅い速度で走行しても大丈夫ということです。

ただ、周りの方々の交通のことを考えると、一概に遅い速度で走ればいいというわけでもありません。

 

特に、幹線道路やバイパスは信号が少なめで、一般道でもある程度速い速度で走行できるように設計されており、そこに極端に速度の遅い車が走行していると、交通の妨げとなってしまいます。

 

 

大事なのは、周りの交通の流れにのることです。

周りの交通の流れについていくという表現もできますが、流れにのることによりスムーズで安全な走行ができるようになります。

 

ただし、周りの車の流れがあまりにも速すぎる場合もあり、制限速度をはるかに超える速度で流れていることもあるため、気をつけたいところです。

 

 

幹線道路やバイパスでは、制限速度の標識や標示と周りの交通の流れをよくみながら、ご自身の走行する速度を決めると、快適に運転することができるでしょう。

 

・幹線道路やバイパスは信号が少なめで、一般道でもある程度速い速度で走行できるように設計されております。
・大事なのは、周りの交通の流れにのることです。
・制限速度の標識や標示と周りの交通の流れをよくみながら、ご自身の走行する速度を決めると、快適に運転することができるでしょう。

 

 

 

さいごに

一般道は、道路によって道路幅もさまざまですし、カーブや起伏の激しい道も存在するため、それにより適切な速度もまちまちです。

 

ただ、どちらの道路でも同じなのが安全第一に考えて、周りの交通への思いやりや配慮をもって運転することが大事だということです。

 

 

一般道では最低速度の決まりは特にありません、それを上手に活かしながら運転できると、理想的です。

状況に合わせたメリハリのある運転が大事になります。

 

あとは、一般道でも、最低速度がもうけられている区間は存在しますので、必ずこまめに標識や標示を確認しながら、安全に快適に運転していきましょう。

 

 

あらためて、一般道の最低速度についてのおさらいです・・・

・一般道では、最低速度の制定は特にありません
・最低速度の標識がある区間は、その速度以上で走行しなければいけません
・幹線道路やバイパスでは、ある程度周りの車の流れにのれる速度で走行しましょう

 

道路によって、走り方を変えることができると、運転の幅も広がってきますし、技術もどんどん向上してきます。

日々、向上心をもって運転しましょう。

 

 

のっぴー

今後も、運転についてさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。

こちらの記事も、よろしければご覧ください。

一般道で制限速度の標識なしのところでの制限速度とは?!
一般道で、制限速度の標識や表示のない区間の制限速度は、道路交通法で決まっております。しっかり理解して、それに合わせたスムーズな運転をしていきましょう。
道路の制限速度を調べる方法とは?!
道路には、道路ごとに制限速度が設定されています。制限速度の調べ方はいくつか方法がありますので、しっかり理解して、制限速度を意識した運転をしましょう。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

 

 

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

ルール・マナー
シェアする
のっぴーをフォローする

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント