のっぴーです。
今回は、「左折の巻き込み確認の正しい方法」について、お話しして参ります。
その前に、軽く自分の経歴からお話しします。
自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。
これは、地球約1.5周分の長さになります。
そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。
交差点ににはさまざまな危険がひそんでおります、その1つが左折時のバイクや自転車の巻き込みです。
左折時の巻き込みは、教習所でも教わるので、ご存じの方も多いかと思います。
左折時は、車の前輪より後輪が内側を通るため、それを意識してハンドルを切らないと、内側に曲がりすぎてしまいます。
また、切るタイミングも大事になります。
左折時の巻き込み確認はしっかりと正しい方法で行う必要があります。
正しい方法で行えば、安全安心して交差点の左折をすることができます。
ご自身のそしてバイクや自転車の方々の安全を確保するためにも、左折時の巻き込み確認の正しい方法を身につけましょう。
左折の巻き込み確認の正しい方法とは?!
なんなら、全方位を確認する必要があり、そのくらい確認をして、はじめて交差点を安全に通行することができます。
そのなかでも、左折の際はバイクや自転車の存在に注意する必要があり、いくらこちらが優先順位で通行していても、バイクや自転車が無理やり突っ込んでくる可能性もあるため、気をつけなければいけません。
教習所でも、左折の巻き込み確認は練習しますが、教習所のときと同様かそれ以上の確認が実際の運転では求められます。
それくらい、左折時の巻き込みは危険が満載なのです。
運転を安全にスムーズに行うためにも、左折時の巻き込み確認を徹底的にやっていくようにしましょう。
そして、運転をもっと楽しんでいきましょう。
左折時の巻き込み確認のポイントがこちらになります・・・
・少しでも危険を感じたら一時停止する
・確実に安全だとわかるまでハンドルを曲げない
あたりまえのことかもしれませんが、あたりまえのことをしっかりできることが、安全に左折するための重要なポイントになります。
ぜひ、確実にやっていくようにしましょう。
1つずつ、詳しい解説をしていきます。
「交差点での左折の正しいタイミング」や「車の内輪差をしっかり認識するコツ」についての記事も、よろしければご覧ください。
ミラーや目視をしっかり使う
危険な状態になるときは、みているつもりが実は見落としているという時が多いので、見落としをなくしていくために、徹底的に確認をするように意識する必要があります。
よく、サイドミラーにたよりかってしまう方がいらっしゃいますが、ミラーにうつる部分には限界があるうえに、車の構造上死角と呼ばれる、ミラーではうつらない部分があるので、それを補うためにも目視は絶対必要ななります。
バイクや自転車は機敏な動きが得意ですので、車の死角からいきなり飛びだしてくることも考えられます。
そのあたりも想定して、確認できると安心です。
ミラーや目視での確認の徹底は、左折の巻き込み確認以外でも、車線変更や駐車の際などさまざまな場面で使用しますので、普段の運転から意識するようにしましょう。
・バイクや自転車は機敏な動きが得意ですので、車の死角からいきなり飛びだしてくることも考えられます。
・ミラーや目視での確認の徹底は、左折の巻き込み確認以外でも、車線変更や駐車の際などさまざまな場面で使用します
少しでも危険を感じたら一時停止する
交差点などで左折する際は、つねに警戒するようにすることが大事です。
運転では注意するべきところとしないところのメリハリが重要だったりします。
そして、少しでも危険を感じたら、それ以上車を進めないようにする、つまりすぐに車を停止させて様子を伺うようにするのがポイントです。
なので、いつでも停まれるように準備しておくことが大事ですし、停まれる速度で交差点を通行することで、すぐに停まれる態勢をとることができます。
正直、バイクや自転車のなかには危険な運転をしていて、無理やり突っ込んでくる人も多くいらっしゃいます。
車を運転している以上、そういう人たちにも配慮をしなければならないので、相手の無理やりな行動にも冷静に対応できるようにしておきましょう。
いつでもすぐに停まれる技術は、安全かつ安心して運転していくためには必要なスキルです。
まだまだスキルがたりないと感じる方は、少しずつでもかまいませんので磨いていくように努力しましょう。
・停まれる速度で交差点を通行することで、すぐに停まれる態勢をとることができます。
・いつでもすぐに停まれる技術は、安全かつ安心して運転していくためには必要なスキルです。
確実に安全だとわかるまでハンドルを曲げない
しっかり確認したつもりが実は確認できていなかったということになります。
半信半疑のまま進んでしまうのは、万が一悪い方向に転んだときに、どうにもならない状況を生んでしまう可能性さえあります。そうなる前にケアが必要です。
左折巻き込み確認の際は、100%確実だとわかるまでハンドルを切らないのが鉄則です。
80%や90%ではダメです、100%安全なことを確信してから、ハンドルを切るようにしましょう。
もし、ハンドルを切れなさそうなタイミングだったら、一時停止して切れるタイミングがきたら、発信してハンドルを切りはじめれば確実に曲がれます。
車の長さによって内輪差は変わってきます。
長い車の方が内輪差が分ふくらんで曲がらないといけないため、巻き込みの可能性も高くなります。
とにかく、ミラーや目視を十分に駆使して、安全の確信のパーセンテージを100%にもっていけるようにしましょう。
・左折巻き込み確認の際は、100%確実だとわかるまでハンドルを切らないのが鉄則です。
・ミラーや目視を十分に駆使して、安全の確信のパーセンテージを100%にもっていけるようにしましょう。
さいごに
やはり、あらゆる交通の方々が密集していきかう場所なので、その分危険も増えてきます。
左折だけでなく、直進でも右折でも危険がせまるときはありますので、どちらに進むにしても油断はできません。
交差点では、ほんとに慎重な運転が求められます。
左折の巻き込み確認も、これでもかというくらい確認を徹底して、はじめて安全に曲がることができます。
左折は右折にくらべて曲がるタイミングがとりやすいですが、そのとりやすさにつられてしまうと危険なため注意です。
交差点での左折を確実に行って、ご自身とバイクや自転車の安全を確保して、運転の最初から最後まで、より快適でより楽しい環境をつくっていきましょう。
あらためて、今回のポイントのおさらいです・・・
・少しでも危険を感じたら一時停止する
・確実に安全だとわかるまでハンドルを曲げない
交差点では、丁寧さと慎重さが求められます。
他の場所より冷静に落ちついて操作と判断を重ねていくようにおねがいします。
今後も、運転についてさまざまな情報をお届けします。よろしくおねがいします。
こちらの記事も、よろしければご覧ください。
ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。
コメント