スポンサーリンク

道路標識の時間指定で気をつけたいこととは?!

ルール・マナー

のっぴーです。

今回は、「道路標識の時間指定で気をつけたいこと」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

道路には、実にさまざまな標識が立てられております。

自分たちは、標識に従いながら運転することが求められており、標識をしっかり守ることが大事になります。

 

標識の種類はほんとに多く、全て覚えるのは大変ですが、よくみかけるものや重要度の高いものを中心に、なるべく多く知っておくと運転のしやすさも変わってきます。

 

 

標識には、時間帯によって適用されるものもあります。

いわゆる時間指定の標識で、その時間帯のみ有効となるという標識です。

標識の中や標識の下に時間帯が書いてある場合は、時間指定の標識となりますのでしっかりみる必要があります。

 

この時間指定の標識、意外と見落としやすいので、ほんとに気をつけてみながら運転しなければいけません。

見落としてうっかり運転していると、危険な思いや道路交通法違反で捕まる可能性があります。

 

 

 

のっぴー

しっかり、時間指定の道路標識の気をつけるべきポイントを理解して、より安全安心できる運転をめざしましょう。

 

 

 

道路標識の時間指定で気をつけたいこととは?!

道路には、ほんとにさまざまな標識であふれております。

それだけ、運転の際はいろいろなことを守りながら走行しないといけないということなんです。

 

まずは、普段の運転からいろいろな標識をしっかりみるクセをつけておくと、見落とすこともないため、ルールを守って良識ある運転をすることができます。

 

 

標識には、時間帯限定で適用となるものも存在します。

正直、走行しているとわかりづらいのですが、標識のどちらかには記載がされているため、注意深くみる必要があります。

 

標識に加えて、時間指定の記載もみのがさないようにして、しっかり交通ルールを守って運転をして、ルールのなかで運転を楽しんでいくようにしましょう。

 

 

道路標識の時間指定で気をつけたいことがこちらです・・・

・時間帯によって標識が適用される場合がある
・標識が適用される時間帯でも、曜日によって適用されないときもあります
・標識をしっかりみるようにしましょう

 

いろいろ条件がついて、臨機応変に対応しなければいけませんが、道路状況や交通状況はたえず変化するものですので、上手に適応していく必要があります。

 

のっぴー

1つずつ、詳しく解説をしていきます。

「左折禁止があるところ」についての記事も、よろしければご覧ください。

左折禁止があるところとは?!【知識を深めましょう】
日本の道路には左折禁止という場所がいくつか存在します。左折禁止の多いエリアを認識してより安全に運転していきましょう。

 

 

 

時間帯によって標識が適用される場合がある

標識には、時間帯限定で適用されるものも多く存在します。

この場合、書かれている時間内は標識が有効になり、それ以外の時間は標識が無効になるという、少し複雑な仕様となっています。

 

標識に記載されている時間帯には、標識が有効になるため、標識をしっかりみて遵守しなくてはいけません。

見落としてしまうと、あとあと厄介なことになります。

 

 

とかく、時間限定の標示は駐停車禁止や進入禁止、右折禁止などの禁止系に使われることが多く、特に朝や夕方などの通勤時間帯で交通量が増える時間帯に限定されることが多いです。

 

朝や夕方の時間は、市街地や細い路地、学校の近くを走行する際は、特に標識を見落とさないように、気をつけて運転しなくてはいけません。

 

時間の記載は、標識よりも小さいためしっかりみないと、見落としやすくなっています。

もし、見落としそうな場合は速度を落とすなど工夫するようにしましょう。

 

・標識には、時間帯限定で適用されるものも多く存在します。
・時間限定の標示は駐停車禁止や進入禁止、右折禁止などの禁止系に使われることが多いです。
・朝や夕方の時間は、市街地や細い路地、学校の近くを走行する際は、特に標識を見落とさないように、気をつけて運転しなくてはいけません。

 

 

 

標識が適用される時間帯でも、曜日によって適用されないときもあります

時間限定の標識でも、曜日によって適用される場合とされない場合というものがあります。

これがまた、複雑なのですが標識に記載されている説明を最後までしっかりみて、理解する必要があります。

 

曜日によって、交通量がかわるところもありますので、それにあわせて標識の適用も変わってくると考えられます。

うまく標識の習性をつかむことも大事になります。

 

 

具体的には、「日曜・祝日を除く」とか「平日の7~9時」など記載させています。

これにより、今日が何曜日かを認識しながら運転する必要があるのです。

 

また、「日曜・祝日を除く」の場合、土曜日は含まれないので注意なのと、「月・水・金の7~9時」などの、変則的な限定標識もありますので、気をつけたいところです。

 

 

これらの対策としては、標識をすみずみまでしっかりみることと、現在の時刻と今日の曜日をしっかり認識しながら運転することが大事になります。

 

運転をはじめる前に、今日が何曜日かを調べてから発進すると、しっかり対応できますのでおすすめです。

 

・時間限定の標識でも、曜日によって適用される場合とされない場合というものがあります。
・具体的には、「日曜・祝日を除く」とか「平日の7~9時」など記載させています。
・標識をすみずみまでしっかりみることと、現在の時刻と今日の曜日をしっかり認識しながら運転することが大事になります。

 

 

 

標識をしっかりみるようにしましょう

とにもかくにも、標識を見落とさないようにするためには、標識をしっかりみることが大事です。

特に、進入禁止や右折禁止などの禁止系の標識は注意してみる必要があります。

 

先ほどもお話ししたとおり、標識にはメインの標識と時間や曜日を限定する記載のある補助標識があるため、運転しているなかで全てをしっかりみて理解するのはなかなか大変な作業です。

 

 

もし、標識を見落としがちな方は速度をひかえめにして、標識の通過速度をゆるめるのも有効です。

標識をしっかりみれることに加えて、周囲の視野も確保しやすくなります。

 

断続的に速度を落とすのではなく、怪しいと感じる標識が近づいたときだけ速度をゆるめるだけでも、だいぶ見落としは減ってきます。

 

 

禁止系の標識は交差点に多いため、交差点付近での走行に気をつけるとともに、駐停車する際は、駐停車禁止の時間帯ではないかどうかも確認するようにしましょう。

 

・標識を見落とさないようにするためには、標識をしっかりみることが大事です。
・標識を見落としがちな方は速度をひかえめにして、標識の通過速度をゆるめるのも有効です。
・禁止系の標識は交差点に多いため、交差点付近での走行に気をつけるとともに、駐停車する際は、駐停車禁止の時間帯ではないかどうかも確認するようにしましょう。

 

 

 

さいごに

標識も複雑なためなかなかすべてをみて、認識しながら運転するというのも難しいものがありますが、標識に関しては教習所で運転免許を取得する段階で、学習する部分です。

 

つまり、標識を理解して認識しながら運転することは、運転の基本ともいえるのです。

しかし、いざ免許を取って実際に運転しているうちに標識への意識がうすれてきてしまう方が多いのです。

 

 

標識を見落として、禁止されていることをしてしまうと、危険がおよぶ可能性もありますし、周りの交通の方々のご迷惑になる可能性もあります。

 

ご自身が、そしてみなさんが安心して交通できるように、標識をすみずみまでしっかりみて遵守していくようにしましょう。

 

 

あらためて、今回のポイントのおさらいです・・・

・時間帯によって標識が適用される場合がある
・標識が適用される時間帯でも、曜日によって適用されないときもあります
・標識をしっかりみるようにしましょう

 

時間帯や曜日によって適用される場合とされない場合があったりと複雑ですが、知識と経験をつむと、標識の習性もだんだんわかってくるので、とにかく運転して知識や経験を増やしていきましょう。

 

のっぴー

今後も、運転についてさまざまな情報を発信していきます。よろしくおねがいします。

「左折禁止があるところ」についての記事も、よろしければご覧ください。

左折禁止があるところとは?!【知識を深めましょう】
日本の道路には左折禁止という場所がいくつか存在します。左折禁止の多いエリアを認識してより安全に運転していきましょう。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

 

 

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

ルール・マナー
シェアする
のっぴーをフォローする

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント