スポンサーリンク

オレンジ線のセンターラインの意味とルールとは?!

ルール・マナー

のっぴーです。

今回は、「オレンジ線のセンターラインの意味とルール」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

道路を走行していると、さまざまな種類のセンターラインが現れるかと思います。

走行している場所や区間によって変わるため、それにあわせて運転する必要があります。

 

そのなかでも、オレンジ色の実線で表示されているセンターラインの区間は、特に気をつけて運転することが重要です。

 

 

しっかり意味やルールを理解して運転しないと、危ない思いをしたり、周りの交通の方へご迷惑をおかけすることになります。

 

 

のっぴー

オレンジ線の意味やルールがよくわからないという方は、ぜひご覧いただければと思います。

 

 

 

オレンジ線のセンターラインの意味とルールとは?!

運転していると、意外とオレンジ線をみかけることが多いかと思います。

オレンジ線は、一般道でも高速道路でもあります。

 

通常は白色の線のため、それがオレンジ色に変わるため、知らない人でもなんだろうと気になるかと思います。

知っている人も、運転していればセンターラインの色が変わったのはすぐにわかります。

 

 

オレンジのセンターラインでは、決められた意味やルールがあります。

また、どのような場所や区間がオレンジのセンターラインになるかも、ある程度決まっているのです。

 

しっかり意味やルールを理解して、安全運転に努めて、よりよい運転をめざししていきましょう。

 

 

今回のポイントがこちらになります・・・

・センターラインがオレンジ線の場合は、線からはみだしての追い越しや車線変更が禁止になります
・急カーブ・急勾配・長いトンネル内はオレンジ線のところが多いので、気をつけましょう
・ルールを守らないと道路交通法違反になりますし、周りの交通の方のご迷惑にもなります

 

オレンジ線は、通常の白線より気をつけて運転しなければいけませんので、より慎重に気をつけて運転していきましょう。

 

 

のっぴー

1つずつ、詳しい説明をしていきます。

「道路のセンターラインの正しいルール」や「車線変更の正しいルール」についての記事も、よろしければご覧ください。

道路のセンターラインの正しいルールとは?!【理解してしっかり守りましょう】
道路のセンターラインは、線の色や種類によって、ルールが違います。ルールをしっかり理解して、運転の知識を深めて、より安全に快適に運転しましょう。
車線変更の正しい3つのルールとは?!【運転技術が向上します】
車線変更には、正しいやり方とルールがあります。しっかり理解していつでもどこでも安全に車線変更できるようにしましょう。

 

 

 

センターラインがオレンジ線の場合、線からはみだしての追い越しや車線変更が禁止になります

センターラインがオレンジ線の場合、交通ルールが決まっており、線からはみだしての追い越しや車線変更が禁止になります。

 

車だと、線からはみださないで前の車を追い越すことは、ほぼ不可能なため実質追い越し禁止となります。(バイクの場合は、オレンジ線をはみださなければ、追い越し可能です)

 

 

なので、前に速度の遅い車がいても追い越しをせずに、後ろを走行することになります。

その際、車間距離のつめすぎやむやみやたらなパッシングなどすると、あおり運転になる恐れがありますので気をつけましょう。

 

前に遅い車がいて、センターラインがオレンジ線だと追い越しもできずイライラする方もいるかと思いますが、そこは落ちついて好きな音楽をかけて歌ったり、同乗者とお話しをするなどしてイライラしないような工夫をするのがおすすめです。

 

 

ちなみに、駐停車している車や停留所で停まっているバスを追い越す際は、オレンジ線をまたいでも大丈夫です。

いきなりドアがあいたり、影から人が飛び出してくる可能性もありますので、なるべく幅をあけて追い越しをすると、より安全に走行できます。

 

自転車を抜く際も、対向車がきていなければセンターラインをはみだしての追い越しができます。

なるべく自転車から横幅を大きくあけて、追い越すのがよろしいでしょう。

 

・センターラインがオレンジ線の場合、、線からはみだしての追い越しや車線変更が禁止になります。
・前に速度の遅い車がいても追い越しをせずに、後ろを走行することになります。あおり運転にならないように気をつけましょう。
・駐停車や辞典を追い越す際は、なるべく幅をあけて追い越しをすると、より安全に走行できます。

 

 

 

急カーブ・急勾配・長いトンネル内はオレンジ線のところが多いので、気をつけましょう

オレンジ線は、一般道でも高速道路でもみかけます。

そして、いづれも急カーブや急勾配、長いトンネルの区間は、オレンジ線のところが多い傾向にあります。

 

これらの区間は、先の見通しが悪く速度もひかえめに走行しなければならず、追い越しや車線変更はリスクが高すぎるため、それを禁止するためにオレンジ線がひかれています。

 

 

あわせて、急カーブや急勾配、長いトンネルでは制限速度が低めに設定されているところも多いです、

通常の区間にくらべて、だいたい10~20キロ低い速度設定になりますので、標識をしっかりみて制限速度の変更には気をつかうようにしましょう。

 

急カーブや急勾配では、道幅も狭く設計されているところもあります。

そのような場所では、追い越しや車線変更のためでなくても、知らぬまにセンターラインをはみだしてしまうケースもよくあります。

すると、対向車と接触する危険性もありますので、十分注意が必要です。

 

 

とにかく、急カーブや急勾配、長いトンネルでは速度をひかえめにして車間距離をあけるように心がけて運転しましょう。

 

・オレンジ線は、急カーブや急勾配、長いトンネルの区間は、オレンジ線のところが多い傾向にあります。
・これらの区間は、先の見通しが悪く速度もひかえめに走行しなければならず、追い越しや車線変更を禁止するためにオレンジ線がひかれています。
・急カーブや急勾配、長いトンネルでは速度をひかえめにして車間距離をあけるように心がけて運転しましょう。

 

 

 

ルールを守らないと、道路交通法違反になりますし、周りの交通の方のご迷惑にもなります。

最近、センターラインがオレンジ線なのにルールを守らないで、平気で車線変更する車がとても増えています。(特に都市部の一般道や高速道路で)

 

オレンジ線には、しっかりとしたルールがあるため守らなければ、道路交通法違反になりますし、そもそも周りの交通の方々へ多大なご迷惑をおかけすることになります。

 

 

車線変更禁止で捕まった場合、違反点数1点で罰金6000円になります。

他の違反にくらべて点数や罰金が低いですが、それでももったいないです。

 

しかも、周りの方々にも危険をおよぼす可能性もあります。

自分勝手な行動で周りの方へご迷惑をおかけすることは、普段の生活でもそうですが運転においてもよろしくないことです。

 

 

特に、大きな交差点の信号の手前はレーンがわかれていて、レーンの間はオレンジ線でくぎられているため、車線変更禁止となっています。

 

そのため大きな交差点の手前では、早めにご自身が行きたい方向の車線に変更しておきましょう。

万が一、レーンを間違ってしまった場合は、その場で車線変更せずに、周辺の道路を迂回するように心がけていきましょう。

 

・オレンジ線は、守らなければ、道路交通法違反になりますし、そもそも周りの交通の方々へ多大なご迷惑をおかけすることになります。
・自分勝手な行動で周りの方へご迷惑をおかけすることは、普段の生活でもそうですが運転においてもよろしくないことです。
・レーンを間違ってしまった場合は、その場で車線変更せずに、周辺の道路を迂回するように心がけていきましょう。

 

 

 

さいごに

オレンジ線のところは、それなりの意味があります。

まずは、ルールをしっかり守ることが大事ですし、オレンジ線のところは運転の難易度が通常よりもあがるところが多いため、より慎重な運転が求められます。

 

もちろん、ご自身だけでなく周りの交通の方も同じ交通ルールのもと、運転や交通をしております。

そのため、ルールからはずれたことをすると周りの方も対応がしづらくなり、危険性が高まります。

 

 

オレンジ線は、一般道でも高速道路でもありますし、都市部でも山間部でも存在します。

つまり、運転しているとよくみかけることになります。

 

オレンジ線をみかけて、その区間を走行する際は、ぜひルールを守って安全に快適な運転に努めていきましょう。

 

 

今回のポイントのおさらいです・・・

・センターラインがオレンジ線の場合、線からはみだしての追い越しや車線変更が禁止になります
・急カーブ・急勾配・長いトンネル内はオレンジ線のところが多いので、気をつけましょう
・ルールを守らないと道路交通法違反になりますし、周りの交通の方のご迷惑にもなります。

 

交通ルールは、意外と知らないことも多くあります。それを1つずつ理解して知識を深めていくことも、運転レベルの上達につながりますので、学習意欲をもって運転してみるのもいいかもしれません。

 

 

のっぴー

自分からも、運転の知識や技術に関する情報を発信していきますので、よろしくおねがいします。

こちらの記事も、よろしければご覧ください。

道路のセンターラインの正しいルールとは?!【理解してしっかり守りましょう】
道路のセンターラインは、線の色や種類によって、ルールが違います。ルールをしっかり理解して、運転の知識を深めて、より安全に快適に運転しましょう。
車線変更の正しい3つのルールとは?!【運転技術が向上します】
車線変更には、正しいやり方とルールがあります。しっかり理解していつでもどこでも安全に車線変更できるようにしましょう。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

ルール・マナー
シェアする
のっぴーをフォローする

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント