スポンサーリンク

正しい停止線での停まる位置とは?!【3つポイントがあります】

ルール・マナー

のっぴーです。

今回は、「正しい停止線での停まる位置」について、お話しして参ります。

 

その前に、軽く自分の経歴からお話しします。

自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。

これは、地球約1.5周分の長さになります。

 

そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。

 

 

交差点や見通しの悪い道から広い道にでる際には必ず手前に停止線があります。

中には、止まれの標識や標示があって、そこに停止線がひかれているケースもあります。

 

みなさんが安全に交通するためにひかれている停止線ですが、運転していて他の車をみていると、車によって停まる位置がさまざまなのがわかります。

 

 

のっぴー

では、実際に正しい停止位置はどこなのか、今回は詳しく説明していきます。

 

 

正しい停止線の停まる位置とは?!

他の車をみていると、ほんとに車によって停止線での停まる位置には違いがでています。

 

停止線の手前で停まる車
停止線の線上で停まる車
停止線を越えて停まる車

 

主には、こちらの3つに分かれます。

信号のある交差点でスピードがでていて、前方の信号が赤に変わったため減速したけど、停止線までには停まりきれないで停止線を越えている車をよくみかけます。

 

 

かと思えば、停止線のかなり手前で停止する車もいるので、もはやルールがあるのとどうかが定かではない状態におちいっています。

 

しかし、停止線の停まる位置にはしっかりとルールがあります。

それを踏まえて今回は、正しい停止線での停まる位置についてお話ししていきます。

 

 

ポイントは3つ・・・

 

・基本は停止線の手前で停まる
・停止線を越えて停まると、道路交通法違反になる可能性も
・状況によって、停止線のかなり手前で停車する必要もあります

 

 

のっぴー

順番に詳しく説明して参ります。

一発試験で普通免許を取得する方法『改正版』さんの「本免許・教習ポイント・・・停止方法」の記事もとても参考になります、ぜひご覧ください。

一発試験で普通免許を取得する方法『改正版』さんの記事はこちらになります

 

「点滅信号の意味」と「正しい徐行の意味」、「一時停止の定義」についての記事も、よかったらご覧ください。

運転のプロが教える!点滅信号の意味とは?!
点滅信号には、実は意味がありしっかりと交通ルールがあります。しっかり意味を理解したうえで、適切な判断と操作をして、安全で快適な運転をしていきましょう。
正しい徐行の意味とは?!【運転の基本を学びましょう】
運転していると、徐行が必要な場面がいっぱいあります。徐行がしっかりできることは、運転の上達には絶対に必要です。正しい徐行の意味を理解して、実際の運転でも上手にできるようにしましょう。
一時停止の定義とは?!【正確に停まりましょう】
しっかりと正しい一時停止ができている方は意外と少ないです。一時停止の定義を理解して、ご自身と周りの方々の安全を確保しましょう。

 

アルバカさんの「自動車の運転における停止位置について解説!」の動画もとても参考になります、ぜひご覧ください。

 

 

 

基本は停止線の手前で停まる

停止線は、基本的には線の手前で停まることが正式なルールになります。

この停まるというのは、タイヤが完全に動いていない状態のことをいいます。

 

そのため、一見停まっているようにみえてもタイヤが少しずつ動いていて、ノソノソと前進している場合は停止したとはいえません。

 

 

つまり、一時停止が義務づけられている場所でこのような運転をすると、違反で捕まる可能性があります。

 

一時停止の場所では、スピードメーターがしっかり0キロになって、かつタイヤが完全に停まって周囲を確認して、安全だと思ったら発進するように心がけましょう。

 

 

また、正式には停止線の手前で停まらなければいけません。

つまり、線上や越えてしまうのはダメということです。

 

運転している時は常に、停止線の位置を確認することを意識して、停止線の手前で停まれるようにスピードやブレーキのかけ始めを調整するようにしましょう。

 

・停止線は、基本的には線の手前で停まることが正式なルールになります。
・線上や越えてしまうのはダメということです。
・停止線の位置を確認することを意識して、停止線の手前で停まれるようにスピードやブレーキのかけ始めを調整するようにしましょう。

 

 

 

停止線を越えて停まると、道路交通法違反になる可能性も

信号待ちや一時停止の場所で、停止線を越えて停まる車をよくみかけます。

厳密にいうとこれはよろしくない行為で、最悪の場合違反で捕まる可能性もあります。

 

停止線は、停止線の手前で停まれるのがルールなので、停止線を越えて停まっても意味がありません。

ちなみに、教習所の技能試験では停止線を越えて停止した段階で、一発不合格になります。

 

 

また、信号待ちや一時停止の場所で、停止線を越えて停まると他の交通の邪魔になるだけでなく、接触や衝突のリスクが高くなるので、気をつけなければいけません。

 

停止線を越えないようにするには、やはり余裕をもった運転と先の道路状況をみこした運転が必要になります。

 

 

あとは、スピードの出しすぎにも注意して、停止線を越えないようにしましょう。

早めにブレーキをかけはじめることも大事です。

 

・停止線を越えて停まると、最悪の場合違反で捕まる可能性もあります。
・停止線を越えて停まると他の交通の邪魔になるだけでなく、事故のリスクが高くなるので、気をつけなければいけません。
・停止線を越えないようにするには、余裕をもった運転と先の道路状況をみこした運転が必要になります。

 

 

 

状況によって、停止線のかなり手前で停車する必要もあります

停止線の位置は、ご自身の車が危険の多い場所に進入する手前で、他の交通に迷惑にならないポイントに設置されています。

 

しかし、ご自身が乗られいる車の大きさや道路の狭さによっては、停止線の位置よりかなり手前で停止した方がよい場合もあります。

 

 

具体的には、狭い道で電柱があって停止線どおりに停まってしまうと対向車が通れなくなる場合や停止線どおりに停まると、歩行者や自転車が通りにくくなる場合などがあります。

 

また、路面の状態や落下物や障害物の存在によっても停止する位置は変わってきますので、常に状況判断がとわれます。

 

 

一番大事なのは、他の交通のことを思いやる気もちです。

それがあれば、しっかりとした状況判断ができます。

 

場合によっては停止線よりかなり手前で停まることにより、他の交通がスムーズにできることになるでしょう。

 

・停止線の位置よりかなり手前で停止した方がよい場合もあります。
・狭い道で電柱がある場合や停止線どおりに停まると、歩行者や自転車が通りにくくなる場合は停止線よりかなり手前で停まるようにしましょう。
・一番大事なのは、他の交通のことを思いやる気もちです。

 

 

 

交差点をより安全に通行するために、足元をしっかり固めましょう

交差点をより安全にスムーズに通行するためには、足元をしっかりすることも大事です。

車でいう足元とは、タイヤのことになります。タイヤは、数ある車の部品のなかでも重要な部品となり、しっかりしたタイヤをはくことにより安定した走行が実現できるため、交差点の安定感もより増します。

 

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

 

 

私がおすすめするタイヤは2種類!

最近、各タイヤメーカー様がさまざまなタイヤを販売しておりますが、そのなかで私がおすすめしたいのが、ブリヂストン様の「REGNO GR-XⅡ」「Playz PXⅡ」です。

 

「REGNO GR-XⅡ」は、タイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様のなかでも最高性能のタイヤで、特にハンドルの応答性が高いため右左折やカーブ、車線変更での走行が安定します。

 

さらに、走行音が静かで段差などからの衝撃を軽減する特徴もあり、そのうえ低燃費とすべての項目において高い水準をほこるタイヤです。

 

 

通勤・通学やご近所への買い物が多い方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

「Playz PXⅡ」もタイヤシェア国内NO.1のブリヂストン様より販売されているタイヤで、運転中の疲れにくさや雨などの悪天候の影響を受けにくいことに特化した高性能タイヤです。

 

濡れた路面でも、しっかり曲がれてしっかり停まれるため交差点での走行がより安定します。
さらに、低燃費で丈夫で長持ちするのも特徴です。

 

高速道路の走行が多い方や、長距離の運転をよくされる方におすすめのタイヤです。

 

ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

 

 

ご自身の車にあわせてピッタリのタイヤをかんたんに検索・購入・交換予約ができる「TIREHOOD(タイヤフッド)」様もおすすめ

運転のしかたやスタイルは人それぞれ、タイヤ購入や交換のしかたも人それぞれ。

 

 

自分にとってどのようなタイヤがいいかわからない
自分の車種にあうタイヤがどれかわからない
タイヤを購入するのはいいとして、交換の予約もあわせておねがいしたい

 

という方には、タイヤ販売サイトの「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめです。

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様なら、ご自身の車の車種を入力するだけで、その車種にあうタイヤのなかからおすすめのタイヤが表示されるため、かんたんにご自身にピッタリのタイヤを選ぶことができます。

 

 

さらに、大手カー用品店の「オートバックス」様と提携されているため、全国のオートバックスでのタイヤ交換の予約を同時にすることもできます。

 

その他、全国約4800店舗のお店でタイヤの交換が予約可能です。

 

 

タイヤ選びや交換場所にお困りの方は、ぜひ「TIREHOOD(タイヤフッド)」様をご利用ください!

 

「TIREHOOD(タイヤフッド)」様のホームページはこちらになります。
ご自身にピッタリのタイヤをみつけて、よりよい運転ライフを送りましょう!
TIREHOOD|タイヤフッド

 

 

 

さいごに

停止線は、ご自身と周りの方の交通を守るために設置されています。

そのため、しっかり手前で停まって安全を確保するように心がけましょう。

 

停止線を越えて停まってしまうと、他の交通に迷惑がかかる場合があるだけでなく、道路交通法違反で捕まる可能性があるので、絶対にいけません。

 

 

停止線は、ご自身やみなさんの交通の安全を確保するために設置されています。

道路を使用して運転する以上は、安全第一で運転しなければいけないし、しっかりルールを守らなければいけません。

 

ルールを正しく守って、正しい運転ができればみなさんが快適で楽しい運転になりますので、そこをめざしてがんばっていきましょう。

 

今回のおさらいです・・・

 

・基本は停止線の手前で停まる
・停止線を越えて停まると、道路交通法違反になる可能性も
・状況によって、停止線のかなり手前で停車する必要もあります

 

今回は、停止線での停車位置についてお話ししました。

 

狭い道や信号のない交差点には、停止線が設置されているところが多いです。

正直、運転していると停止線に出会う機会は多いので、そのたびに停止線の手前で停まらないといけないので、めんどうに思うかもしれませんがしっかりやっていきましょう。

 

 

のっぴー

今後も、車の運転に役立つ情報をどんどん発進していきます。よろしくおねがいします。

一発試験で普通免許を取得する方法『改正版』さんの「本免許・教習ポイント・・・停止方法」の記事もとても参考になります、ぜひご覧ください。

一発試験で普通免許を取得する方法『改正版』さんの記事はこちらになります

 

 

アルバカさんの「自動車の運転における停止位置について解説!」の動画もとても参考になります、ぜひご覧ください。

よかったら、こちらの記事もご覧ください。

運転のプロが教える!点滅信号の意味とは?!
点滅信号には、実は意味がありしっかりと交通ルールがあります。しっかり意味を理解したうえで、適切な判断と操作をして、安全で快適な運転をしていきましょう。
正しい徐行の意味とは?!【運転の基本を学びましょう】
運転していると、徐行が必要な場面がいっぱいあります。徐行がしっかりできることは、運転の上達には絶対に必要です。正しい徐行の意味を理解して、実際の運転でも上手にできるようにしましょう。
一時停止の定義とは?!【正確に停まりましょう】
しっかりと正しい一時停止ができている方は意外と少ないです。一時停止の定義を理解して、ご自身と周りの方々の安全を確保しましょう。

 

ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。

 

 

タイヤは消耗品のため、こまめなメンテナンスと早めの交換を心がけるようにしましょう。

 

ブリヂストン REGNO GRV2
ブリヂストン Playz PXⅡ
(車種やグレードによってタイヤのサイズがことなりますので、ご自身の車のタイヤサイズを調べたうえで、適合するサイズを選んで購入をおねがいします。)

 

ご自身の運転スタイルにあうタイヤやご自身の車のタイヤサイズがわからないという方は、「TIREHOOD(タイヤフッド)」様がおすすめ

TIREHOOD|タイヤフッド

こちらにクリックして、応援よろしくおねがいします

ルール・マナー
シェアする
のっぴーをフォローする

のっぴーです、山梨出身の35歳です。

東京で10年間運転の仕事に携わっており、またプライベートでも12年間運転しております。現在、仕事で年約4万キロプライベートで年約2万キロの、計約6万キロを年間で走行しております。

自分がいままで運転で得た知識や経験を発信することにより、自動車教習所よりもわかりやすく、実用的で効果のある運転方法をお伝えするというコンセプトのもと、運転ブログを運営しております。

テーマは、「運転と情報を楽しもう」です!よろしくおねがいします。

のっぴーをフォローする
のっぴードライブログ

コメント