のっぴーです。
今回は、「車の死角で気をつけたいことと対策」について、お話しして参ります。
その前に、軽く自分の経歴からお話しします。
自分は、10年間車の運転の仕事に携わっていて、仕事で年約4万キロ、プライベートで年約2万キロの計6万キロを年間で走行しています。
これは、地球約1.5周分の長さになります。
そんな自分が、運転や交通に関する情報をみなさんにお伝えすることにより、少しでもみなさんのお役に立てばと思い、記事をまとめております。
車の性質・構造上どうしても死角が生まれます。
死角とは、ご自身が運転している際に視界に入ってこない部分のことになります。
死角があるがゆえに、運転のときに危ないことが増えるのが事実で、実際に死角でみえてなくて衝突や接触をするという事案ま多いです。
運転しているうえで、死角への注意と対策は必須です。
常に、死角に気を配りながら運転することを心がけましょう。
今回は、具体的に死角で気をつけたいことや対策方法についてお話ししていきます。
死角への対策を万全にして、安全で快適な運転をぜひしていきましょう。
車の死角で気をつけたいことと対策とは?!
運転席から一番遠い部分になり、通常の前をみて走行しているときにはミラーや目視で、見えない部分になります。
そのため、右左折や車線変更の際に死角への配慮が必要なことに加えて、直進で走行している際もバイクや自転車が死角から飛び出してくる可能性もあるため、注意が必要です。
運転は、車という箱のなかで行うため、いい意味でも悪い意味でも、どうしても外の世界の情報が入ってきづらいのです。
それをふまえたうえで、ご自身ができる可能なかぎりの注意や対策をすることが、大事になります。
ぜひ、ご自身のため周りの交通の方々のためにも死角での危険を減らす努力をして、安全の確保ができるように徹底しましょう。
今回のポイントはこちらです・・・
・ミラーや目視を徹底しましょう
・危険予知能力を養い、危ないと感じたら減速するか停止するようにしましょう
気をつけたいことから対策まで、しっかり身につけると、より安全意識の高い良識のある運転手になれます。
ぜひ、めざして頂ければと思います。
1つずつ、詳しく説明していきます。
「交差点の安全確認で徹底すること」や「徐行するべき場所」、「運転の視野を広くたもつため」についての記事も、よろしければご覧ください。
死角に他の交通の方がいるかもしれないので気をつけてましょう
死角に、他の方がいても死角になっているため、当然みえません。
特に、バイクや自転車はサイズも小さくて小回りも聞くうえに、車の性質を理解していない方もいらっしゃるため、死角にもぐりこんでしまう機会が多くなります。
左折のときの巻きこみや車線変更の際に衝突の恐れがあるため、気をつけて運転したいところです。
ポイントとしては、一点だけをみるのではなくあらゆる方向をみることです。
運転では、前後左右あらゆるところに危険がひそんでいて、たえず状況は変化します。
さきほどまでは大丈夫だったけど、大丈夫ではなくなることもよくあります。
常に、360度に気を配り警戒することで、周りの交通の方への配慮にもつながります。
それが、死角で一番気をつけたいことにもなりますので、ぜひあらゆる方面へアンテナを張りめぐらせるようにしましょう。
・運転では、前後左右あらゆるところに危険がひそんでいて、たえず状況は変化します。
・ぜひあらゆる方面へアンテナを張りめぐらせるようにしましょう。
ミラーや目視を徹底しましょう
サイドミラーやバックミラー、目視を使えるだけ使うようにすることが大事になります(特に、右左折や車線変更時)
結局、死角でみえない部分を補うためには死角だけどがんばってみる以外にありません。
そのためは、ミラーや目視、特に目視は首を降って左後方をみる意識は必要です。
よくあるのが、みたつもりになっていて実はまったくみていなくて、危ない思いをするというパターンです。
人間は、目の位置が中心によっているため、まっすぐの遠くをみることは得意ですが、側方をみる行為は苦手だったりします。
そのため、必要以上に確認することは大事になります。
特に、死角の部分は普通に運転しているときはみることができないため、右左折や車線変更の際は何回も首を降って目視するくらいはした方がいいでしょう。
ミラーと目視では、目視のほうがより確実に周囲をみることができます。
とはいえ、安全確認のためにはミラーもしっかり使ったほうがいいので、ミラーと目視を上手に使いこなせるように、普段からトレーニングしておきましょう。
・死角の部分は普通に運転しているときはみることができないため、必要以上に確認することは大事になります。
・ミラーと目視を上手に使いこなせるように、普段からトレーニングしておきましょう。
危険予知能力を養い、危ないと感じたら減速するか停止するようにしましょう
危機管理能力ともいいますが、危険を感じる能力のことをいいます。
運転しているうえで、どこに危険があってどうすると危険になるかを感じとることは、安定した安全運転のためには必須です。
危険予知能力は、運転で養うのが一番ですが、運転以外の普段の生活でも養うことができます。
普段から、危険を回避することを心がけていると、だんだんと身についてきます。
死角については、少しでも危険を感じたら減速するか必要であれば一時停止するようにしましょう。
こちらの車が動かなければ、あとは相手の方に判断を任せるだけですし、相手の方も次の行動がとりやすくなるので安全です。
危険を感じるためには、危険だと思える知識や経験も必要になりますし、適切な減速や停止をするためにも知識や経験が必要です。
これは、運転して身につけていく他ございません。
初心者で運転に慣れていない方の場合は、知識や経験が十分でないこともあるかと思いますので、より慎重に運転をするように心がけましょう。
運転にある程度慣れている方も、油断をせず危険予知能力をしっかりつかって、必要なときは減速や停止をするようにしましょう。
・危険を感じるためには、危険だと思える知識や経験も必要になりますし、適切な減速や停止をするためにも知識や経験が必要です。
・油断をせず危険予知能力をしっかりつかって、必要なときは減速や停止をするようにしましょう。
さいごに
しかし、それをおこたると危険性は一気に高まることになるのです。
一番大切なのは、ご自身がいかに安全意識をもって周りの交通の方に配慮と思いやりをもって運転できるかになります。
ご自身が危険な思いをしないように回避することも大事ですが、周りの方を巻きこまないようにすることも大事です。
ぜひ、その意識をもって死角への配慮と対策をしてみてください。
すると、運転全体の安全意識も高まってきますので、よりご自身の運転も楽しく快適なものになるはずです。
今回のポイントのおさらいです・・・
・ミラーや目視を徹底しましょう
・危険予知能力を養い、危ないと感じたら減速するか停止するようにしましょう
気をつけたいところから、具体的な対策までしっかり徹底することが、死角に対して安全に運転するためのコツになります。
また車を運転しているとき以外の、たとえば歩いているときや自転車に乗っているときに、走っている車をみて、どこが死角になるのかをみて研究するのも有効な手段ですので、ぜひやってみてください。
今後も、みなさんが楽しく快適に運転できるための情報をどんどんお届けして参ります。よろしくおねがいします。
よろしければ、こちらの記事もご覧ください。
ツイッターもやっています、ぜひご覧ください。
コメント